ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年05月31日

久々の霞水系

土曜に霞ヶ浦(与田浦方面)に行ってきました。
今年の2月以来だからかれこれ3ヶ月半ぶりですね。

いつもの如く夜明けと共に実釣開始。
まず手始めに与田浦で杭打ち1000本ノック。
ライトテキサスで杭と護岸を集中的に攻めてみたのですが
朝マズメから風が強いためか全く反応無し。
続いてシャッドを杭と平行にキャストしてサーチしていくと待望のバイトが!

ハイカット(F)で35センチ。
杭の沖側にキャストして早巻きでヒット。

幸先良く1本ゲットできたので畳み掛けるつもりだったのですが、
反応が続かなかったためエリアを横利根川に移動。

横利根川では護岸沿いを中心に手早くサーチして移動を繰り返していると、
スピナーベイトのスローロールにヒット!
しかし、これがフッキングに至らず・・・(-_-;
しばらく同様の方法で只管ランガンしているとまたしてもヒット!

ジンクス3/8ozで30センチ。
なかなかのショートバイトでした。トレーラーフック付けとけば良かったかも・・・。

この後、反応が無くなったところで北利根川に移動。
風がブロックされているポイントを中心にランガンしていきます。
しば~~~らく移動を繰り返した末にようやくバイト!

スーパーイラプション3/8ozで35センチ。
同じポイントに3回入り直してようやくでした・・・。

この後はさらに風が強くなった上に気温も急降下。
もうすぐ6月だというのに異常に寒いです(-o-;
そのためか何をやっても反応が得られず、またしてもいつもの如くずるずる夕マズメへ・・・。

夕マズメは一発大物を狙ってフィネスを捨ててハードルアーで強気の釣りを展開。
風がブロックされている水門などではビッグベイトなども投入してみたのですがやはり反応無し。
このまま今日は終わってしまうのかなどどと思っていると、待望のバイト!

かすみきゃっと~(-□-;
そうでした霞水系にはこれが居たんでしたね。

結局このキャットを最後に終了。
それにしても寒かった・・・。暦的には間もなく夏なんですけどねぇ~。

・使用タックル1
 ロッド:ポイズンヘリテージ HS-64L ヴァイタライズスピン
 リール:コンプレックス2500HG F6
 ライン:フロロ5ポンド
 
・使用タックル2
 ロッド:コンバットスティック テムジン TMJC-66MH エアドライバー
 リール:ジリオン100 SHL
 ライン:フロロ14ポンド
 
・使用タックル3
 ロッド:ポイズンヘリテージ HC-68MRG VCM-CAST 68
 リール:メタニウムMg
 ライン:ナイロン14ポンド

・使用タックル4
 ロッド:ポイズンヘリテージ HC-62ML ラピッドエース
 リール:スティーズ103HL
 ライン:ナイロン12ポンド  


Posted by 水面野郎 at 00:51Comments(0)霞ヶ浦

2010年05月27日

今月号・・・ぉ!?


給料以外で唯一の月末の楽しみである今月号のルアマガ&ロドリを購入。
毎月発売日に朝会社行く前に書店で購入し、昼休みに黙々と観ているのですが、
ルアマガで何やら見覚えのある写真を発見。


ちょ、コレ自分!?Σ(゚□゚;
どうやら去年の木崎湖釣行に続き、ルアマガモバイルの優秀投稿に選ばれたようです!
モバイルサイトの方では優秀投稿ページに掲載されていなかったので
てっきり選ばれなかったと思っていたのですが・・・・。

別にモザイクで隠すほどのコメントはしていませんが、
気になる方は今月号のルアマガP28をチェックしてみてください!
※ルアマガの宣伝になってる(w

ちなみにこの写真、50UPを釣って嬉しさのあまりにすぐに現地で携帯から投稿したものなので
非常に画質がアレな感じになっています。
どうせなら帰宅してからデジカメの画像を送ればよかった(^^;  


Posted by 水面野郎 at 01:00Comments(4)その他

2010年05月24日

雨天でも激混み

河口湖に行ってきました。
本日の天候は雨だったのですが、それでも流石は全国屈指のメジャーフィールドだけあって
私以外にも結構な数のアングラーが釣りをしています。
それにしても昨日の都内は27度もあったのに今日の河口湖周辺は16度と温度差が凄いです。
何はともあれ実釣開始。

まずは溶岩石エリアに入りサイトで狙います。
偏光グラス越しに水中を見ると結構簡単にバスを発見することができたので
早速リーチ形状のポークを使いアプローチするとすぐさまヒット!
しかし、ランディング直前でフックアウト!?
まぁ、大したサイズじゃなかったので気を取り直して別のバスにアプローチ。

見えバス発見!
 ↓
アプローチ
 ↓
ヒット!
 ↓
フックアウト

で、上記のやりとりをこの後3回繰り返しました(汗
いずれも35無いくらいなのですが、どうも本日は喰いが浅いようです・・・。
さっさと1匹釣って大物狙いにシフトしたいのですが、その1匹がなかなか釣れない(-_-;


何だか妙に躍起になってしまいドツボにハマリそうだったのですが、この後ほどなく1本目をゲット。
1本釣ってからはコツを掴んだようで、この後連続で同様のサイズを2本キャッチ。
どうでもいいけど雨の日ってポークが乾かなくて楽ですね(w

しばらく同様の方法でサイトでバスを狙っていると、45センチはありそうなバスを発見。
一旦l距離を置き、離れた位置からバスの行動を観察した後、オフサイトでアプローチ。
ロッドに全神経を集中してアプローチしていると、一瞬だけティップが入ったので
即座にフッキング!

・・・って巨ギルですかい!?

このギルで場を荒らしてしまったためか狙っていたバスは何処へ消えてしまいました(^^;
とりあえずこの辺りからデカバス狙いへ完全シフト。ビックベイトや大型ミノーを
中心とした戦略をメインとして、見えバスを発見したらジグやポークで狙います。
しかし、今日はこれといってビックバスのチェイスも無く成果が無いまま夕マズメへ・・・。

夕マズメ、溶岩石脇にルドラを通したところ待望のバイト!

って、ぅぉ――――――――ぃ!?
何この極小サイズバス。キミ、絶対餌間違えてるよ?(-o-;


この後は帰り際に溶岩石の隙間にポークをフォールさせて1本追加しただけで終了。
う~~ん、結局迫力のあるデカバスは出せませんでした。
最近何だかベクトルがネタ的な方向に向かっている傾向にあるので
ドカンと一発良いサイズを出したいです・・・。

・使用タックル1
 ロッド:ポイズンヘリテージ HS-66UL-ST パラボリカ
 リール:ルビアス2506
 ライン:フロロ4ポンド

・使用タックル2
 ロッド:ポイズンヘリテージ HC-62ML ラピッドエース
 リール:スティーズ103HL
 ライン:ナイロン14ポンド  


Posted by 水面野郎 at 02:05Comments(4)河口湖

2010年05月20日

フェザーフック


ここ最近スイムベイトにハマっているのですが、
それが高じてルアーのチューニングにもハマっています。

特に個人的に今一番アツイのがフェザーフックチューン。
この手のルアーに丁度良い#1~2サイズのフェザーフックってなかなか売っていないため、
本日はビッグベイト用にフェザーフックを量産してみました。

フェザーにはアピール効果やフックのカモフラージュ、
さらに水の抵抗を受ける事によってアクションを制御したりとさまざまな効果が期待できます。
これまでは拘って使い込んだことがなかった為、効果の程は未知数ですが・・・(^^;

それにしても何か机の上がモサモサしてきました(笑  


Posted by 水面野郎 at 01:55Comments(3)

2010年05月17日

夢追い釣行

16日に河口湖に行ってきました。
目的は釣果完全ド返しのサイレントキラー250での実釣!
ボウズ上等!
・・・とはいえ流石に1日1000円の遊魚券を買って1本も釣らないのもアレなので、
とりあえず朝マズメにコバッチでも1本釣っておくことに(ォィ

ささっと釣るためにリーチ状の形をしたポークのスプリットショットをキャストして
ズル引きして数分後・・・。


ハイ、コバッチ。
とりあえずコレでボウズは無くなったのですぐさまタックルチェンジ。


コッチが本日のメインタックル。パッと見何釣りだよ的な装備ですね(笑

早速サイレントキラー250をキャストしてみたのですが
とりあえずキャストが大変。

私の持っているブラックレーベルは表記上4オンスまで使用可能なのですが、
何せサイキラ250は6オンスもあるのでサイドキャストで「よっこいせ」という感じでの
キャストになり、着水時には巨大な水柱が上がります。


結構浮力が強いのですが、思っていたよりもしっかり潜るため、
クランキング、テッドスティキング、リッピング等、アクションのバリエーションは
思っていた以上に豊富。つ、釣れそうだ!?Σ(-o-

ちなみにコレ使っている最中に沖に居たボートの釣り人2名(他人)が、私を見て
釣り人A:「何か滅茶苦茶でかいルアー投げている人いるぞ」
釣り人B:「ホントだ、何使ってるんだろ?」
釣り人A:「それにしても凄いデカイな。ジャバロン200か?」

      ※河口湖はソフトルアー(ポーク類以外)は使用できません
などという話をしているのが聞こえました。
向こうは聞こえてないつもりだったのでしょうけど、しっかり聞こえてます(笑

流石にこんな夢追いサイズをおかっぱりで使っていると、周りからの視線が痛いですね。
間違っても人の多い場所では使えないし(^^;
1日の大半を夢追いに掛けてみたのですが、
コバッチの群れは追ってくるもデカバスのチェイスは無し。

今回唯一惜しかったのはギリギリ50有るか無いかのバスを発見してサイトで狙った際に、
スライドスイマー175を使ってボトムステイからの跳ね上げアクションをさせたところ
そのバスが猛ダッシュでルアーの鼻先まできたという場面があったのですが、
しばらくジーっと見た後、見切って何処かへ行ってしまい
周りに人も多かった為か、その後バスが戻ってくることはありませんでした・・・。
元々マッディレイク育ちなのでどうもサイトって苦手です。
・・・はい、そうです言い訳です(-_-;

結局ドリームは訪れず終了~。
しかしやりきった!!我が釣行に一片の悔い無し!!

・使用タックル1
 ロッド:ポイズンヘリテージ HS-66UL-ST パラボリカ
 リール:ルビアス2506
 ライン:フロロ4ポンド

・使用タックル2
 ロッド:ブラックレーベル BL 7112XHRB
 リール:ジリオンHLC 100HL
 ライン:ナイロン20ポンド   


Posted by 水面野郎 at 23:03Comments(2)河口湖

2010年05月16日

夢追い人の

本日は休日出勤で釣りには行けなかったので、
会社帰りに釣具屋に寄ってコレを購入。


デプス サイレントキラー250
250mm、6oz class

微妙に気にはなってましたが、流石に値段が高いのもあり購入には踏み切れずにいたのですが、
GWに地元の野池や八郎潟でスイムベイトが結構有効だったり(八郎潟ではバラシましたが)、
先日の奥多摩湖で41センチのスモールがスライドスイマー175にバイトしたりと
ここ最近大き目のルアーに反応が良い傾向で、仕事のストレスでイライラしていたのも手伝って、
思い切って購入しちゃいました。


スライドスイマー175と比べると大きさの差は歴然・・・・。
175mmもあるスライドスイマーがえらく控えめにみえてしまいます(^^;

最低50cm、狙うは60UPというまさに夢追い人に送るルアー。
こんなの関東で使うのかと思われるかもしれませんが、
今年の亀山湖で60UPをおかっぱりアングラーが釣り上げるという出来事があったりと、
誰にでも夢のようなビックバスを釣り上げる可能性がゼロではないと思うのですよ・・・。

何はともあれ、一刻も早く投げてみたいです!!  


Posted by 水面野郎 at 00:08Comments(2)買い物

2010年05月10日

奥多摩で偉業達成?

東京屈指のランカースポット奥多摩湖に行ってきました。
東京勤務になってから結構経ちますが、実は奥多摩湖に行くのは初めてです。

今回はスイムベイト・ビックベイトオンリーで出れば一発50UP狙い!
ロッドはブラックレーベル(BL 7112XHRB)のみという、かなり漢な釣りを展開予定。


東京都内といっても自然豊かでマイナスイオンたっぷり。景観美に心が癒されます。


ボートでの釣りは禁止となっているため、おかっぱりオンリーとなっているのですが、
かなりの急斜面を降りなければ殆どのポイントに入ることができない上に
足場が悪く非常に危険です。釣りをする以前に上り下りに相当体力を使います。
足腰しっかりしてないと命に関わりますね。さらに雀蜂や蝮なども生息しているため、
お世辞にも気軽に釣りができるフィールドとは言えません・・・。


何はともあれ実釣開始。
とりあえずリザーバーの定番、バックウォーターに入ってみます。
恐らく普段よりも減水しているようで、思っていたよりは移動が楽です。
それでもやはり足場が悪く何度かズッコケながら只管ビックベイトをキャスト。


何せ初めてのフィールドなのでバックウォーターを中心にとにかくランガンして
只管ポイントを探して行きます。


途中、何度か50UPらしきバスが泳いでいるのを目撃したのですが、
やはり相当プレッシャーが掛かっているらしく、かなり離れたポイントにキャストして
ゆっくりアプローチしてもコチラの気配に気づいてすぐに逃げてしまいます。
それでも数回チェイスがあったのですがフッキングには至らず、何も釣れないまま夕方へ・・・。

夕マズメ、一番バスからの反応があったバックウォーターにある橋脚下のポイントに入ります。
いろいろと試行錯誤するも反応が得られず、狙って50UPを捕ることの難しさを痛感。
そんな中、橋脚の際にスライドスイマー175をキャストしていると本日初のヒット!
しかも引きがかなり強い!
これはもしかするともしかするか!?
ファイトの勢いのまま一気にランディング!

・・・ぇ?
・・・・・・マジで?
そんな事って!?



50UPではなく、スモールの41センチをゲット!?


スモールでこのサイズだったらそりゃ引くでしょうけど・・・。
というかそれ以前に奥多摩湖にスモールって居たんですね。
関東では多摩川や小貝川でスモールが釣れることは知っていましたが、
まさか奥多摩湖でこのサイズのスモールがビックベイトにバイトしてくるとは(^^;
ある意味ラージの50UPより希少価値が高いかも(?

その後、日没までスイムベイトを投げ倒しましたが、
ドラマは起こらず終了~。

普通ならスモール釣れて喜ぶべきところかもしれませんが、
本日はラージの50UP狙いの釣行だったのでかなり微妙な心境・・・。
いずれ奥多摩湖にはリベンジ挑みたいと思います(-_-;

・使用タックル
 ロッド:ブラックレーベル BL 7112XHRB
 リール:ジリオンHLC 100HL
 ライン:ナイロン20ポンド  


Posted by 水面野郎 at 00:18Comments(6)奥多摩湖

2010年05月05日

リベンジマッチ!

昨日の夕方まで八郎潟で釣りをして、そのまま昭和男鹿ICから高速に乗り、
途中、国立のSAで一眠りしたりしつつ朝方東京の自宅に到着。
いやぁ~、流石にこのスケジュールには無理があったっぽくてドエライ疲れました(苦笑
それでは5月4日の八郎潟釣行のレポートです。

2010年5月4日――。
前々日の釣行では予想以上の厳しい状況にフィネスを駆使するも満足のいく結果を得られず、
背水の陣で挑む2010年GW八郎潟釣行最終日。

前日に友人達と深夜まで遊んでいたため、AM10時から実釣開始と結構遅いスタート。
まずは前回スイムベイトにバイトのあった本湖流入河川に入ってみたのですが、
岸際のいたるところで鯉がバシャバシャと水柱を上げて跳ねまくりだったため、
反応が望めないと判断して数投で移動。
巻物メインで本湖の各ポイントをランガンしてみましたが、
前回同様にどうも巻物ってカンジじゃありません。
他の釣り人で数名ほど釣っている人を見かけましたが、
皆さんフィネス系の釣りをしている上にバスのサイズがイマイチのようです。

昼近くになって、ここで意を決して東部承水路へ大移動。
とりあえず例年春の強風時に風裏となる葦島に入ってみたのですが、
予想していた方向とは別方向から葦島に強風が吹き付けていたため、
オカッパリから狙えるポイントの殆どに風がガンガンにあたっていました。
そのためバスからの反応も無し―――。
さらに移動して今度は東部承水路の大潟村側へ。


ここは葦島側と比べて幾分か風が落ち着いてます。
ザっとクンランクでサーチするも反応無し、次にテキサスで葦打ちするもやはりバイト無し。
苦し紛れに沖のブレイクを狙い、ショアライン沿いにキャストしてズル引き・・・。
・・・
・・・・・・
・・・・・・・・・コッ・・・
Σ(゚д゚ ) ア、アタリ?

微かに違和感を感じたのですがラインは持っていかれていません。
バイトかどうか微妙だったのですが、一応フッキング!
するとロッドに重さがノリ・・・・。


41センチをゲーート!
ようやく良いサイズが出ました。


ルアーはドライブクロー4"の1/4ozテキサス。

散々葦を打っても反応は一切無かったのに狙いをオープンエリアのブレイクに
変えてすぐだったのでこの釣り方がきっと当たりに違い無いと確信。
同エリアを集中的に狙うとまたしてもヒット!


ややサイズアップの42センチ。
最初に釣ったのと同ポイントでシンカーを1/8ozに変えてすぐでした。

2本目以降続かなかったため、ライトテキサスを中心に東部のその他エリアをランガン。
やはりフォーストムービングでも釣りたかったので
クランクやスピナーベイトも投げてはみたのですがやっぱり反応無し。
どうも今回はファーストムービングでは厳しすぎるようですね・・・。

他のエリアで別の可能性を導き出せず、結局1、2本目を釣ったエリアに再度夕方入り直し。
するとやっぱりここでヒット!


ドライブクロー4"で39センチ。
今度は3/16ozシンカーに替えて同じポイントを5~6回通し直した末のショートバイト。

結局このバスが最後となり、合計3本(39、41、42)で終了。
声を掛けた釣り人はみんな全く釣れてないか、釣れててもフィネスで粘りに粘って
コバッチ数本という状況だったので、まだ釣果的にはマシな方かもしれませんね(^^;

満足できる結果とは程遠いですが何とか40UPを2本捻り出すことはできました。
それにしてもタフ過ぎ・・・(=▽=;

・使用タックル
 ロッド:コンバットスティック テムジン TMJC-66MH エアドライバー
 リール:ジリオン100 SHL
 ライン:フロロ16ポンド  


Posted by 水面野郎 at 14:58Comments(8)八郎潟

2010年05月02日

激ムズ~

GW八郎潟釣行1日目。

大体7時ぐらいに現地に到着したのですが、風が強すぎる上にGWとは思えないほど寒いたため、
風をある程度遮ってくれているであろう本湖流入河川から実釣開始。
とりあえずスピナーベイトでサーチするも反応は無し。
次に葦のジグ打ちをやろうとしてタックルを替えたのですが、
前回の野池釣行時に使っていたスイムベイトがタックルにそのまま付いていたので、
結び替える前に冗談半分でスイムベイトを水路にある小規模な水門に投げてみたところ
何と1投目にHIT!
「ライギョかな?」などどと思ったのですが、これが45UPのバス!
やった幸先良し!と思った瞬間足元でまさかのフックアウト!?
あぁ・・・久々にこのパターンですね。何か嫌な予感(-_-;

この予感が的中してしまい、その後はスイムベイトをいくら投げてもバイト無し。
さらにポイントを変えてクランクやスピナーベイトを投げてみるもやはり反応は無し。
得意のシャッドを使ってみるも同様にバイトは得られないまま迷走してずるずる夕方へ・・・。

各ポイントを周って一番風が遮られていた某水路に狙いを定め、
手を替え品を替え、最後の悪足掻きをしていると、
「水面野郎さんですか?」と声を掛けられました。
実はこの声を掛けてくれた方はへびんさん
少しだけでしたが、実際にへびんさんと会話できて嬉しかったです。

そしてへびんさんと別れた直後、ボトムにシンカーが触れる感触と僅かに違う
微妙なアタリを感じ取り、すかさずフッキング!


ようやくゲットした本日の初バスはノンキーサイズ。
ルアーはiシャッド4.8"のスプリットショットリグ。


さらに帰宅間際にフリックシェイク4.8"のジグヘッドワッキーで34センチを追加。
かなり集中していたにも関わらずバイトが分らずゴミかと思ってロッドを煽ったらフッキング。
しかもフックが口の外に掛かっていました。恐らくワームの半分くらいまでを咥えていたのですね。
ソリッドティップじゃなかったら捕り損ねていたかもしれません。

あぁ・・・、そうか今日は完全にフィネスの日だったのですね。
へびんさんと話をして良い感じに気分転換でき、夕マズメの僅かな時間だけでも
フィネスをやり切れる覚悟ができたので何とかなりましたが、
そうでなかった完全にボウズだったかもしれません・・・。

朝イチでスイムベイトに良いサイズが出てしまったため、どうしてもフィネスをやる気に
なれなかったのですが、結局うまく切り替えが出来ずに撃沈という感じです。
ゔ~~~~ん、4日は必ずリベンジしてやります(-o-;

・使用タックル
 ロッド:ポイズンヘリテージ HS-66UL-ST パラボリカ
 リール:コンプレックス2500HG F6
 ライン:フロロ4ポンド   
タグ :八郎潟


Posted by 水面野郎 at 23:50Comments(2)八郎潟

2010年05月01日

スイムベイト炸裂!

帰省の際に高速降りてからほんの少しだけのつもりで近所の野池で釣りをしていたところ、
地元の釣り仲間と遭遇し、結局そのまま夕方まで釣りをしてました。
おかげで疲労がオーバードライブしてしまい、今日一日ベットで潰れてました(^^;
そんな疲労困憊の状態で挑んだ野池釣行を軽くレポします。

この野池は近隣のフィールドの中でもアベレージサイズが大きく、
週末ともなれば結構な数のアングラーが訪れる地元では結構有名なフィールド。
私自身も学生時代は暇があれば通っていたホームフィールドの一つです。

しかし、ここ数年程ガリガリのコンディションが極端に悪いバスばかり釣れ、
バスの数自体も減ったのかなかなか釣れなくなったとのこと・・・・。
実際、釣りの準備をしながら周りの釣り人を観察していると結構釣れているみたいですが、
遠めから視た感じだと全てノンキーサイズのようです。

何はともあれ、とりあえず1本釣るためにクランクで手早くサーチ。
すると開始してすぐにファーストヒット。

IKE-100でコバッチ。なるほど、この釣りだとこういうサイズばかりが釣れている訳ですね・・・。

何となく感覚的にこの釣りではサイズアップは望めないと思い、
葦際にラバージグを打ってカバー周りを攻める釣りに方向転換。
しかし、しばらくこのやり方で攻めてみたのですがアタリは無し。
「縦の動きじゃなく横の動きかな?」などと考え、スイムベイトをカバー際に投げると
チェンジして数投目にヒット!


バクラトスイマー100で45センチ!
ここ数年、状況が悪化するばかりのフィールドでプリスポーンのナイスクオリティー45UP。
この直後、雨脚が強くなってしまったので一旦車へ退避←(実家帰れよ!?
友人と駄弁りながら時間を潰し、雨脚が落ち着いたところで再び再開。


再開直後にまたしてもスイムベイトで40センチをゲット。


ヴェイロンシャッドテールさらにナイスクオリティ43センチを追加。
何か妙にスイムベイトがハマっているようです。


最後は46センチをキャッチ。コンディションはイマイチですが・・・。


ヴェイロンを丸呑み・・・、スイムベイトがハマリ過ぎてて怖い(笑

関東メジャーフィールドではなかなかスイムベイトで連発なんて体験できないので、
久々に「漢」って感じの釣りができて楽しかったです(^^

これで八郎潟でボウズでも気持ちよく関東に帰れます(ォィ
ちなみに八郎潟へは友人数名と2日と4日に出撃予定です。
前情報では厳しい状況らしいのでどうなることやら・・・。

・使用タックル1
 ロッド:ポイズンヘリテージ HC-62ML ラピッドエース
 リール:スティーズ103HL
 ライン:ナイロン14ポンド

・使用タックル2
 ロッド:コンバットスティック テムジン TMJC-66MH エアドライバー
 リール:ジリオン100 SHL
 ライン:フロロ16ポンド

・使用タックル3
 ロッド:ブラックレーベル BL 7112XHRB
 リール:ジリオンHLC 100HL
 ライン:ナイロン20ポンド



  


Posted by 水面野郎 at 03:29Comments(2)ブラックバス