ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年03月31日

Bite Trigger Maker

月末で給料が入ったのですが、先月末から残業やら休出やらでせっせと働いていたため、
思っていたよりも収入が多く、自分へのご褒美も兼ねてパァ~っと散財してニューロッドを購入!


ジャッカル ポイズン ヘリテージ HS-66UL-ST パラボリカ

またしてもヘリテージ。別にそこまでジャッカル信者というワケでもないのですが、
いろいろと他メーカーのロッドを調べてみたところ、コレが一番自分的にピッタリだったので(^^;

さて、このロッドを自分的にどのような用途で使用するのかと申しますと、
ダウンショット、ノーシンカー等フィネス系全般、虫系、小型ミノー・シャッドなどです。
つまり現在所有しているヴィゴーレGVIS-64ULでやっている釣りと基本的に同じなのですが、
それをさらに繊細化したとでも言いましょうか・・・。


ソリッドティップのロッドを選んだのは昨年末から急増するバラシ対策のためです。
まぁ、バラシをあまり道具のせいにするのもちょっとアレですが・・・(-_-;
何にしてもソリッドティップを使うのは初めてなので、果たして使いこなせるか不安です。  


Posted by 水面野郎 at 02:09Comments(4)買い物

2010年03月28日

そんなに甘くない

ここ1ヶ月ほど毎週のように高滝ばかり行っていたので
久々に他にフィールドへ行ってみようということで27日に河口湖へ行ってきました。

当日は全国的に冷え込みが厳しかったのですが流石山上湖だけあって
都内とは比べ物にならないくらいの寒さ。路上の温度計は朝の段階で0度を指していました。
フィールドに到着してすぐに水温計ると何と6度。水温的にはまだ真冬ですね(^^;
微妙に雪もチラついてますし・・・。

ともあれ実釣開始。
水温的にやはりシャッドと考え、一通り流すも反応が無かったため
移動しようと車に戻る途中、とある水門には50センチはあろうかというバスを発見。
すぐさま姿勢を低くして距離を取り慎重にアプローチして狙うも反応無し。
それどころかコチラに気づいたらしく、バスは何処へ逃亡。
クリアウオーターレイクは少しでも気配がバスに伝わるとこうなってしまうんですよね・・・・。
だからこそ慎重にアプローチしたのですが、向こうが一枚も二枚の上手のようですガーン

その後、特に反応が無かったので移動。
目ぼしいエリアを探してランガンスタイルで移動を繰り返し、
とあるポイントで結構な数のシラウオが岸に寄せられているのを発見。
トゥイッチ&ストップしながらショアラインを斜めに切るように流すとすぐさまヒット!


IS-WASP50で25センチ。完全に放流バスですね。
そういえば何気に今年初のコバッチサイズ(w
こんなサイズのバスなのにIS-WASP50ををパックンチョ。
口が小さいからこの後外すのに苦労しました(^^;
勿論しっかり外してあげたので、リリースしたら元気に泳いで行きました。

サイズは小さいけど、このやり方が当たりであることを確信。
引き続き同エリアでシャッドをローテーションしながらショアラインをトレース。
すると一瞬だけ「グッ!」とロッドに違和感。
しかしロッドを煽っても動かなかったため根掛かりかと思って外すために
立ち位置を変えようと一歩踏み出した次の瞬間。「ググッ!」とロッドが絞られ、唸るドラグ。
バ、バスだ!しかもかなりデカイ!!
急いで臨戦態勢になりファイト開始したのですが、バスがヤバそうな方向へ走っていきます。
マズイ、その辺りは確かゴツゴツした岩があったような・・・。

何とかバスの突っ込みを押さえたいのですがラインは4ポンド。
岩に擦られれば一発で切れてしまい、かといってドラグを締めたところで決して無茶が出来る太さではありません。
・・・まぁ、用は
どうしようも無かったワケです(泣

一応ドラグは締めたのですが、そのまま一気に走られて岩に擦られてラインブレイク。
ゔ~~~、もしかしたら今年初の50UPだったかもしれないのに
・・・・無念です(>o<;

その後、湖面がババ荒れになってしまうくらいの強風となってしまい、
シャッドへのアタリは無くなってしまいました。


日暮れまでひたすらビッグベイトやビックミノーを投げ倒し
奇跡を信じて腕がパンパンになるくらい頑張ったのですが何事も起こらず終了。


やはり河口湖といえどもビッグバスへの道は険しいのですね・・・。

■使用タックル
 ロッド:ポイズンヘリテージ HS-64L ヴァイタライズスピン
 リール:シュープリームXT2500S
 ライン:フロロ4ポンド   


Posted by 水面野郎 at 16:56Comments(2)河口湖

2010年03月25日

春爆ルアーズ

今回は先日の高滝釣行で使用したルアーをご紹介。

スーパースレッジ/ウルトラ/アイスクリームビル

スーパーではボトムから少し上をトレース、
ウルトラはボトムにたまにつけて跳ねさせながら、
アイクリームビルは完全にボトムノック主体。
この3つを主軸としてバスの反応を診ながらレンジを変えてゲーム展開をしたことで
非常にルアーローテンションがしやすかったため、春爆一番の功労者といえるかもしれません。



ウルトラや、アイスクリームビルはオカッパリで使うには潜りすぎる!
・・・と思っている人も多いと思いますが、十分に使えるルアーだということが
コレで分かっていただけたでしょうか?(笑

ハイカット

所有しているシャッドの中で一番カラーバリエーションが豊富だったため、
カラーローテーションの主軸として使用。


ちなみに今回釣ったカラーはマットタイガー、ゴーストハニーブラック、ピンクレディでした。

スーパーキラービルミノー

一通りルアーローテーションして反応が途絶えた際に使用すると
突然また反応が復活するということが多かったスーパーキラービル。
船団に囲まれた際にも最後まで反応があったルアーでもあります。


朝、夕マズメの薄暗い時間帯はライトニングブルー、ストライプレッドタイガーが活躍。


日が昇りきってからはファントムアバロンブロッサムが良い感じでした。
天然素材特有の艶かしい輝きが高滝バスを魅了?


フィッシングショーで阿部さんに頂いたクランキングスーパーキラービルも大活躍!
流石はご当地チューンだけあって抜群の威力でした(^^

皆さんもこの時期フィールドへ行く際は
ミノー・シャッドはあるだけ持って行きましょう(笑
  


Posted by 水面野郎 at 01:47Comments(6)その他

2010年03月23日

春爆到来!!

21・22日と2日連続で高滝に行ってきました。

21日は日本列島が記録的強風に見舞われ、勿論高滝も例外ではなく、
朝から釣りをするのは無理だろという程の強風&雨でした。

台風クラスの天候。こんな中よく釣りなんてしてたもんだ自分・・・。

そんな天候で釣りを開始したのですが、開始直後に養老川で
ISワスプ50と55の高滝引きで40と42センチをゲット。

コイツを釣るまでに3本ほどバラシました。

朝から軽くラッシュモードに入ったのですが、日が昇りきりってからはバイトが無くなったため
そのタイミングで本湖へ移動。
各所ポイントを回りミノー・シャッドでサーチするも反応が無いまま夕マズメに突入。

恐らく日暮れ前にボイルが起こるだろうと考え、養老川へ移動してみたのですが
ボイルどころかワカサギさえ殆どいないようで完全に沈黙・・・。
前日からの強風でワカサギが本湖に落ちてしまったのではと考え、
最後のポイントとして養老川と本湖が繋がってるポイントへ移動。

いろいろと探るうちに、このポイントはサンドバーのブレイク付近に
ワカサギが溜まっているということに気づきブレイク周りを重点的に攻める戦略に変えたところ、
これが見事に的中したらしく、立て続けにヒット!





春・爆・突・入!
とはいえやはり喰いが浅いため、かなりの本数をバラシてしまったのですが、
終わってみれば合計10本で二桁釣果達成。
週末関東メジャーレイクでハードルアーオンリーで二桁って・・・。
高滝湖恐るべし(^^;

―――――そして翌日22日。
当初の予定では家でゴロゴロしているつもりでしたが、
前日の好釣果に気を良くして急遽予定を変更して再び高滝湖で釣りをすることにしました。

夜明けと共に実釣開始。ポイントは前日の爆発ポイント。
ルアーも攻め方も解っていたため・・・。

もう完全に春爆モード
見切られないようにルアーをこまめに替えて、
レンジやカラーをローテーションすることでとにかく釣れ続け
朝マズメだけで何と10本ゲット!!(゚-゚;

いつになく好調でこのまま1日丸々釣れ続けるとさえ思えたのですが、
8時を過ぎた段階で、私の釣っていたポイントが船団に囲まれてしまい、
キャストできるスペースが極端に限られてしまいました。


こんなカンジでボートの大群&おかっぱりに囲まれてしまいました。
船団に囲まれてからもポツポツ釣れてはいたのですが、
物凄く周りに気を使ってキャストしなければならなくなったのと、
前日からの疲れもあったため、9時になったところで車に戻って4時間ほど睡眠。

起床後はサイズアップを狙い養老川や本湖の護岸などを狙ったのですが、
特に反応が得られないまま夕マズメに・・・。

夕マズメは再び養老川吐き出しへ。
既にボートは帰着時間のため船団は無し、おかっぱりアングラーは数名いましたが、
朝マズメと同様にミノー・シャッドのタダ巻きにまたまたラッシュ突入。




有る程度反応が無くなったところで本日ストップフィッシング。

気になる釣果は何と合計20本!
2日間の総合計数は30本!!

ちなみにサイズは35~45センチぐらいまでと特別大きいのは釣れなかったのですが、
今回の高滝釣行は完全に春爆状態でした。
高滝湖春爛漫!!

・使用タックル1
 ロッド:グラファイトリーダー ヴィゴーレGVIS-64UL
 リール:レアニウム2500S
 ライン:フロロ4ポンド

・使用タックル2
 ロッド:グラファイトリーダー ヴィゴーレGVIS-742ML-PE
 リール:シュープリームXT2500S
 ライン:フロロ3ポンド   


Posted by 水面野郎 at 00:28Comments(7)高滝湖

2010年03月15日

高滝湖でプチ春爆

またしても春爆求めて高滝湖に行ってきました。


夜明けと共に釣りを開始し、今回は養老川のポイントに入ることができたのですが、
やはり数名の先行者が居ました。ロコアングラーでしょうか?凄い気合(-o-;

先週の雪の影響が気になっていたのですが水温も朝の段階では9.5度、
特に濁りも無く思っていたほど悪影響は無さそうだったため、
「今日はバコバコでしょ」と考え釣りを開始したのですが、
ミノー・シャッドでは反応が皆無。
ならばフィネスでとジグヘッドやダウンショットをやってみるもバイトさえ得られず、
風が吹いてきたタイミングで本湖へ移動。

本湖は天気が良かったこともあり、ボート・オカッパリ共に相当数のアングラーが
各ポイントにこれでもかというほど居ました。
結局プレッシャーのためからなのか、どのポイントでも反応が得られずダラダラと夕マズメに突入。

夕方再び養老川へ移動。
コレといって反応の無いまま辺りが薄暗くなり、他のアングラーが全て帰宅。
「今日は打つ手無しの完敗だな・・・」と帰り支度を開始しようと思っていたら、

突如目の前でワカサギを追ってバスがボイル!
すぐにルアーをキャストし、高滝引きをするとヒット!
・・・が足元でフックアウト!
まぁ、いつものパターンですよ(泣

しかし、ボイルはまだ続いていたためキャストして高滝巻き!
そしてヒット!
そしてフックアウト!(苦笑

こんなやりとりが何度か続いたのですが、ワカサギをロックオンしている
高滝バスは普段のIQの高さが嘘のように何度もルアーにバイトしてきました。
差し詰め「プチ春爆」とでもいいましょうか。
ただしバイトが浅いため、なかなかランディングまで持っていけません。
試行錯誤しながらも日没直前に何とかナイスサイズを1本ゲットすることに成功。


プチ春爆に遭遇してスナッピーペッパー60SPでゲットした45センチ。

1日通して思っていた以上にバスが口を使ってくれず、かなりの苦戦しましたが、
最後の最後にプチ春爆に遭遇して10本以上バスを掛けることができ、
かなりエキサイティングな釣りができました。
(捕れたのは1本だけでしたが・・・)

高滝の本格的春爆は間もなくだと思います!

・使用タックル
 ロッド:グラファイトリーダー ヴィゴーレGVIS-64UL
 リール:レアニウム2500S
 ライン:フロロ4ポンド  


Posted by 水面野郎 at 00:16Comments(10)高滝湖

2010年03月11日

ルドラSpec2!


昨日、今日と東京でも雪が降り季節は冬へ逆戻り。
何だか春が遠いなぁ~とか考えつつ、いつもの如く会社帰りに釣具屋へ・・・。
そして本日は春先の強風時に何かと役に立つルドラの新型ルドラスSpec2を購入。
前回の高滝釣行の際に友人が使っているのを見て動きが良かったので欲しくなってしまいました。

オリジナルのルドラはとの差異は
・スローフローティング
・固定重心
・サイレント

アクションもオリジナルと異なりよりフラッシングが強くなっているようでした。
早速次回の高滝釣行で!・・・って最近コレばっかり(苦笑


最近の買い足しでミノー・シャッドはかなり充実しました。
あとは釣行時に春爆に当たるだけなのですが・・・(笑  
タグ :ルドラ


Posted by 水面野郎 at 02:01Comments(4)買い物

2010年03月07日

細軸チューンが仇に

土曜に高滝湖に行ってきました。

前回46を釣った養老川のポイントから開始しようと思っていたのですが、
ポイントに到着すると既に車がズラ~っと並んでいて私の車の駐車スペースは無し

流石は春の高滝(-_-;
考えてることはみんな一緒ですね(笑

仕方なく別のポイントから開始。
こちらは釣り人が少なく、到着得後からバスがライズしているようだったので、
ミノー系ワームのピクピクリグをキャスト。
すると数投目に早速バイトがあったのですが、フッキングには至らず・・・・。

その後は特に反応が無かったため雨が降ってきたタイミングで本湖に移動。
護岸沿いでフィーディングしているであろうバスを狙い、
大型ミノーをキャストして丁寧に探るもバイトは一切無し。
どうやらワカサギが護岸に寄せられるには本日の風が弱すぎるようです。


仕方ないので再び養老川へ移動。
ミノーの高滝引きでサーチしていると雨が強くなったのをきっかけにバスがボイルしはじめました。
ルアーをベントミノーに替え、ボイル打ちを目論んでキャストできる範囲を注視。

すると比較的キャストしやすい距離でボイルが起こったのですぐさまキャスト!
「喰え!喰え!」と祈りながらアクションさせていると狙い通りにバイト!!

おぉ、デカイ!これは前回と同じかそれ以上のサイズだ!
・・・スポッ!!!
Σ(゚д゚!?
無念のフックアウト~~~~!?

取り込むのを焦ってドラグを強めたのが悪かったらしく、
フックが伸ばされてしまっていました。
うぅ、ホントにデカかったのに・・・。

しかし、まだボイルが起こっているので気を取り直し音速でフックチェンジしてゲーム再開。
すると先ほどと同様のやりかたで再びヒット!
・・・ノってないし(-_-;

その後、雨の影響で川が濁りだしてしまいボイルがストップ。
あとはどこに移動しても私は反応を得ることができずに終了。


完全に反応が無かったらあきらめもついたのですが、
そこそこ反応もあり、良いサイズをバラしてしまったため非常に後悔の残る釣行となりました。

高滝の春はまだ遠い・・・。  


Posted by 水面野郎 at 19:13Comments(0)高滝湖

2010年03月02日

3月対策

何か風邪気味っぽいです(挨拶)

昨日雨の中釣りをしていた上に例の津波警報の影響でアクアラインが通行止めだったため、
かなりの迂回を余儀なくされ、帰宅するのに時間が掛かってしまい、
自宅に到着したときにはすっかり体が冷え切ってしまったのがマズかったようですね・・・。
皆さん体調管理にはくれぐれも注意を(-_-;


そんな風邪気味の体を酷使するかのように会社帰りに釣具屋に行ってきました(ォィ

購入したのはイマカツのピラーニャSSS(スーパーシャロースペシャル)、ワインドキラービル、
ジャッカルのコルトミノー80SP、ティムコのスナッピーペッパー。

高滝湖でのワカサギパターンを意識したミノーとプリスポーンに効くと言われる
赤系カラーのミノー&バイブレーション・・・。
完全に今月の釣りを意識してのセレクトですニコニコ

コレで今月はやったります!

  


Posted by 水面野郎 at 01:48Comments(0)買い物