ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年10月28日

ブリング55


イヨケンさんプロデュースのブリング55を購入しました。
ワラミーが非常に良かったのでコレにも期待しています。
ちなみに写真の一番上のルアーがワラミー。

ブリングとワラミーの最大の違いは素材。
ワラミーはハードウッドなのに対してブリングはプラスチック素材で作られていて、
ラトルと重心移動システムが入っています。それぞれにメリット・デメリットがあるので、
ワラミーとブリングを状況によって使い分けってカンジですね。


盆休みの八郎潟でワラミーを使いプチ連発モード。
これでかなり気持ちが楽になり、リラックスして釣りができました。
今思えば直接の釣果には関係ないにしてもワラミーのおかげで50UPが釣れたのかも・・・。


写真を漁っていたら今年のフィッシングショーのときにブリングのプロトを
ちゃっかり撮影したものが出てきました。このときから注目していたのか自分(笑  


Posted by 水面野郎 at 23:38Comments(2)買い物

2009年10月28日

12月号~


各種釣り雑誌の12月号を購入~。
毎回近所の釣具屋で購入するんですが、今回は某大型書店で購入。
普段あまり行かないところなので、釣り雑誌がどこに置いてあるのかよく分からず
しばらく店内を徘徊してしまいました。今考えればさっさと店員に聞けばよかった(^^;

ちなみに今月号はルアマガにはロッドベルト、バスワールドには今江さんのDVDが
付録として付いてきます・・・・。ん?そ~いえばこの前ロッドベルト買ったばっかりだ(゚_゚;  


Posted by 水面野郎 at 00:34Comments(2)買い物

2009年10月25日

ズブ濡れだし寒いし

前回のリベンジとして土曜にまた雄蛇ヶ池に行ってきました。
相変わらずボート・オカッパリ共にすごい数(^^;
アオコは大分落ち着いてましたが、それでも他のフィールドに比べると酷い・・・。
さらに水門が開いているのか、かなりの減水。とりあえず朝イチからシャローを狙ってみましたが、
バイトさえも取れずに午前中は終了。午後になってからはシャローを捨て沖に向かって大遠投。
しばらく遠投してがんばっていると待望のヒット!

TN-60のサイレントで34センチ。白っぽいので回遊型?
7'11"あるブラックレーベルは大遠投でも使えますね・・・。

この後、午前中からパラついていた雨が本降りになり、風も強くなったため
体感温度が急降下ダウン一応レインウェアを着て釣りを続けたのですが、
この後は一切アタリ無しで終了。1バイト1フィッシュで終わってしまいました。
とにかく寒かった・・・。関東といえどもそろそろ冬の気配が・・・。

・使用タックル
 ロッド:ブラックレーベル BL 7112XHRB
 リール:ミリオネアCV-Z 103L
 ライン:ナイロン20ポンド   


Posted by 水面野郎 at 23:58Comments(0)雄蛇ヶ池

2009年10月21日

ロッドベルト


私は釣行毎に竿を車から積み下ろししているのでロッドベルトは必須なのですが、
先日の釣行の際にロッドベルトを無くしてしまったようなので新しくロッドベルトを購入。
今回はジャッカルのロッドベルトにしてみました。
現在のメインタックルにヘリテージが3本もあるので丁度いいかなぁ~と(^^

ところで、現在住んでいるのがマンションの結構上層階なのでロッドの積み下ろしには
毎回一苦労してます。エレベーター内で他の住民と鉢合せするとロッドの束を抱える
威容な姿は確実に白い目で見られるし(笑
できれば車内に積みっぱにしておきたいんですが、防犯上あまりよろしくないので・・・。
車上荒らしで釣具が被害にあうケースって結構多いらしいですから。  


Posted by 水面野郎 at 21:45Comments(3)買い物

2009年10月18日

厳しい・・・

雄蛇ヶ池に行ってきました。
最近寒くなってきたし、台風で水が入れ替わってくれたんじゃないかと考えていたのですが、
アオコの勢いはまだまだ健在で、シャローには生命感が全く無く、
沖の深場をラバージグを中心にチェックしていったのですが1バイトあったのみ・・・。
その後もいろいろやってみたのですが、特に反応が無いまま夕マズメになってしまい、
ヤケクソになってバイブレーションを沖に遠投してリフト&フォールしていたらようやくバイトが・・・。

小っさ!?(゚□゚ ;
ブラックレーベルのファーストヒットはノンキーサイズガーン

この後、同様のやり方で35くらいのヤツがヒットしたのですがフック1本掛かりで、
ヤバイと思った瞬間に足元でフックアウトして結局そのまま終了・・・。
最近妙にバラシ確率が高くなっている気がします。スランプ突入中?

あ、それとブラックレーベルの使用感ですが今回1日コレ1本で釣りをしての感想。
ブラックレーベルの中でも最強の番手なのですが、ティップが良い仕事してくれるおかげで
ワンズバグぐらいのルアーでもピンスポットにキャストすることも可能。
勿論適合最大ウェイトが4ozまでなので大型スイムベイトも楽に投げることが可能。
ラバージグをやっていても番手の割にはそこそこな感度がありました。
地元だったらコレがあれば釣りが成立したかも(笑

・使用タックル
 ロッド:ブラックレーベル BL 7112XHRB
 リール:ジリオンHLC 100HL
 ライン:ナイロン20ポンド   


Posted by 水面野郎 at 20:44Comments(2)雄蛇ヶ池

2009年10月13日

三代目ブチ抜き竿

先日、私の不注意で折ってしまったヴィゴーレ76X。
いろいろ考えたのですがメーカーの保障期間が過ぎていて
修理するにも2万以上掛かりそうなので、2万円台で新しいロッドを購入することにしました。
近所の釣具屋や中古屋を数件周って、性能と値段で折り合いを取ってコレを購入。

ダイワ ブラックレーベル BL 7112XHRB
長さ:7'11"
ウェイト:1/2~4oz
ライン:16~30lb

新品で2万円台前半で購入でき、ビッグベイトもジグもイケる適度な張り、
適合ウェイトの広さ、7ftを超えるレングス、そして何よりランカーバスのブチ抜き力。
デザインもシンプルな割りにチープさは一切無く、むしろ最高機種と比べても見劣りはしない。

所有していたロッドでこの手のブチ抜き竿は3代目になります。
初代は二代目を購入したタイミングで友人に売却、二代目は先日殉職。
この三代目では先代の分も50~60UPをボコボコとサルベージして、
そして最終的にはワールドレコードもブチ抜くように精進します!?(>_<;  


Posted by 水面野郎 at 21:16Comments(2)買い物

2009年10月11日

悲劇

霞ヶ浦水系に行ってきました。
いつもどおりに夜明けと共に釣りを開始するつもりだったのですが思いっきり寝坊(-_-;
SWに全力で遊び続けて、先週末も仕事だったため疲れが蓄積されていたためでしょうか・・・。
結局10時過ぎにフィールド到着。何気に関東で釣りするのは1ヶ月ぶり。
前回行ったときとは全く異なり、フィールドはすっかり秋モード全開。
曇っていて日差しも弱く良い感じ。

台風の影響で増水&濁りは多少ありましたが予想よりは酷くなく、むしろ水が入れ替わってくれた
ような感じ。まぁ、エリアによってはカフェオレ色になっている場所もありましたがガーン

とりあえずは水のいい場所を探してスピナーベイトを中心にランガン。
そのうちに前回47センチを釣ったポイントへ到着。
先行者が5~6名おり、ワームやスピナーベイトで攻めているようでしたが、
話を聞くと全然釣れていないとのこと。これは同じ攻めて方をしても釣れないだろうという考え、
普通だったらソフトルアーでしか狙わないような係留船と係留船の極々僅かな隙間に
スピナーベイトをピッチングで落として水面下50センチをトレースすると開始直後にバイト!

42センチ。ルアーはスーパーイラプション1/2oz。
私が攻める少し前にスピナーベイトを使っていた先行者が完全にスルーしたポイントでヒット。
やはり先行者がどれだけいてもアプローチを変えることで霞水系といえどもしっかり釣れます。

この後しばらく同じやり方で攻めてみたのですがアタリは無く
昼食を食べてからアウトレックに寄って情報収集。
どうやら他のお客さんからの情報ではあまり釣れているという話は無く、
昼過ぎの段階では私の釣果が一番良いとのことでした。
これは午後からは苦戦の予感?ガーン

午後の部開始。とりあえず北浦方面へ移動し水門や葦際を中心にランガン。
何個目からの水門に到着し、水門そばの葦をビックベイトで狙うも反応が無く、
フォローでスピナーベイトを入れるとバイト!
デ、デカイ!
ナマズ?いや違う、バスだ!しかも45UP!

しかし、エラ洗いで痛恨のフックアウトダウンダウン
見てみるとスピナーベイトのワイヤーが完全に伸ばされていました・・・・。

ここで凹んだら先月の高滝と同じ展開になることが予想されたのでめげずキャスト!
アタリがあった葦の各エッジ付近を丁寧に打ち続けると再びバイト!

40センチ。さっきバラしたバスよりは小さい・・・。逃がした魚は何とやらですかね。

さらに移動し、護岸沿いで38センチ。

今日は全部スーパーイラプション。完全にコレがアタリルアーだったのですが、
3匹目を釣った直後にロストダウン他のスピナーベイトを使ってみたのですが完全に沈黙。
スーパーイラプションをロストした直後に天候が回復して日差しが強くなったので、
一概にルアーのためとは言い難いですけど(^^;

で、この後に悲劇が・・・・。
ポイント移動の際に車のドアを閉めるときに「ボキッ」という
長年釣りをしている人なら何がおきたか予想できる音。

あ、あぁ・・・
あ゙ぁ゙ぁ゙ぁ゙ぁ゙ぁ゙ぁ゙!!?

初心者ならともかく10年以上釣りしているにも関わらず完全な凡ミスによりロッド殉職。
ちなみに折ってしまったのはヴィゴーレの76X。
かなり気に入っているロッドだっただけに精神的ダメージは甚大。
本日のメインタックルだったので釣果的にも大ダメージ。
そして何より金銭面でのダメージが・・・。

そこそこ釣ったし、とても夕方まで釣りが出来る精神状態ではなかったので、
夕マズメを待たずに本日は早めに撤収。折ってしまったロッドをどうしようか現在模索中・・・。

・使用タックル1
 ロッド:ポイズンヘリテージ HC-68MRG VCM-CAST 68
 リール:ミリオネアCV-Z 103L
 ライン:ナイロン14ポンド

・使用タックル2
 ロッド:グラファイトリーダー ヴィゴーレGVIC-76X
 リール:ジリオンHLC 100HL
 ライン:ナイロン20ポンド   


Posted by 水面野郎 at 05:31Comments(2)霞ヶ浦

2009年10月07日

チビアンモ


毎度お馴染み、会社帰りに釣具屋へ・・・。
今回はスーパーイラプションの新色とアンモナイトシャッド3"を購入。


ツネキチのミニチュアフットボールジグとアンモの組み合わせ。
このサイズのアンモナイトシャッドはチョッパーJrよりもこのセッティングの方が
バランスが良い気がします。いかにも関東向けってカンジのサイズ(^^
まぁ、実際に釣り場で使ってみてどうなるかですけど・・・。
  


Posted by 水面野郎 at 01:19Comments(0)買い物

2009年10月04日

ホリデーアングル


今週は土曜に出張が入り、戻りが日曜の昼だったため釣りに行けなかったのですが、
変わりにキャスティング日本橋店で開かれた川村さんのイベントに参加してきました。
関東おかっぱり攻略の極意や、OSPで開発途中のルアー
(マイラーミノー、お化けジグ、ドライブクロー5インチ)を実際に手にとって水槽で動きをみたり、
レアな品物が貰える大抽選会にサイン会などなど盛り沢山なイベントでした。


大抽選会では川村さんが実際に撮影などでも使用したというヤマトをGET!


勿論サインも頂きました。サイン会の際には一人一人とじっくり話して
丁寧に受け答えしている川村さんが印象的でした。
私は「関東で45UPまでならそこそこ釣れるけど50UPが釣れない」などという
相談をしたのですが、親身になって狙い方のコツを教えて頂きました。
最後に「今の関東では週末のおかっぱり限定で50UPというのは年間やって1、2本出るか
出ないかだから、45UPをそれぐらい出せるんだったら間違った釣りはしていないハズ」
という言葉を頂き、何というか・・・非常にこの言葉には勇気づけられました(^^;
これからも私は川村さんを全力で応援します!


ちなみに今回のイベントで購入した物はこんなカンジ。
ベントミノー、ヤマトJr、ハイカット、ドライブクロー4インチ。  


Posted by 水面野郎 at 23:42Comments(0)その他