2009年10月11日
悲劇
霞ヶ浦水系に行ってきました。
いつもどおりに夜明けと共に釣りを開始するつもりだったのですが思いっきり寝坊(-_-;
SWに全力で遊び続けて、先週末も仕事だったため疲れが蓄積されていたためでしょうか・・・。
結局10時過ぎにフィールド到着。何気に関東で釣りするのは1ヶ月ぶり。
前回行ったときとは全く異なり、フィールドはすっかり秋モード全開。
曇っていて日差しも弱く良い感じ。
台風の影響で増水&濁りは多少ありましたが予想よりは酷くなく、むしろ水が入れ替わってくれた
ような感じ。まぁ、エリアによってはカフェオレ色になっている場所もありましたが
とりあえずは水のいい場所を探してスピナーベイトを中心にランガン。
そのうちに前回47センチを釣ったポイントへ到着。
先行者が5~6名おり、ワームやスピナーベイトで攻めているようでしたが、
話を聞くと全然釣れていないとのこと。これは同じ攻めて方をしても釣れないだろうという考え、
普通だったらソフトルアーでしか狙わないような係留船と係留船の極々僅かな隙間に
スピナーベイトをピッチングで落として水面下50センチをトレースすると開始直後にバイト!

42センチ。ルアーはスーパーイラプション1/2oz。
私が攻める少し前にスピナーベイトを使っていた先行者が完全にスルーしたポイントでヒット。
やはり先行者がどれだけいてもアプローチを変えることで霞水系といえどもしっかり釣れます。
この後しばらく同じやり方で攻めてみたのですがアタリは無く
昼食を食べてからアウトレックに寄って情報収集。
どうやら他のお客さんからの情報ではあまり釣れているという話は無く、
昼過ぎの段階では私の釣果が一番良いとのことでした。
これは午後からは苦戦の予感?
午後の部開始。とりあえず北浦方面へ移動し水門や葦際を中心にランガン。
何個目からの水門に到着し、水門そばの葦をビックベイトで狙うも反応が無く、
フォローでスピナーベイトを入れるとバイト!
デ、デカイ!
ナマズ?いや違う、バスだ!しかも45UP!
しかし、エラ洗いで痛恨のフックアウト

見てみるとスピナーベイトのワイヤーが完全に伸ばされていました・・・・。
ここで凹んだら先月の高滝と同じ展開になることが予想されたのでめげずキャスト!
アタリがあった葦の各エッジ付近を丁寧に打ち続けると再びバイト!

40センチ。さっきバラしたバスよりは小さい・・・。逃がした魚は何とやらですかね。
さらに移動し、護岸沿いで38センチ。

今日は全部スーパーイラプション。完全にコレがアタリルアーだったのですが、
3匹目を釣った直後にロスト
他のスピナーベイトを使ってみたのですが完全に沈黙。
スーパーイラプションをロストした直後に天候が回復して日差しが強くなったので、
一概にルアーのためとは言い難いですけど(^^;
で、この後に悲劇が・・・・。
ポイント移動の際に車のドアを閉めるときに「ボキッ」という
長年釣りをしている人なら何がおきたか予想できる音。

あ、あぁ・・・
あ゙ぁ゙ぁ゙ぁ゙ぁ゙ぁ゙ぁ゙!!?
初心者ならともかく10年以上釣りしているにも関わらず完全な凡ミスによりロッド殉職。
ちなみに折ってしまったのはヴィゴーレの76X。
かなり気に入っているロッドだっただけに精神的ダメージは甚大。
本日のメインタックルだったので釣果的にも大ダメージ。
そして何より金銭面でのダメージが・・・。
そこそこ釣ったし、とても夕方まで釣りが出来る精神状態ではなかったので、
夕マズメを待たずに本日は早めに撤収。折ってしまったロッドをどうしようか現在模索中・・・。
・使用タックル1
ロッド:ポイズンヘリテージ HC-68MRG VCM-CAST 68
リール:ミリオネアCV-Z 103L
ライン:ナイロン14ポンド
・使用タックル2
ロッド:グラファイトリーダー ヴィゴーレGVIC-76X
リール:ジリオンHLC 100HL
ライン:ナイロン20ポンド
いつもどおりに夜明けと共に釣りを開始するつもりだったのですが思いっきり寝坊(-_-;
SWに全力で遊び続けて、先週末も仕事だったため疲れが蓄積されていたためでしょうか・・・。
結局10時過ぎにフィールド到着。何気に関東で釣りするのは1ヶ月ぶり。
前回行ったときとは全く異なり、フィールドはすっかり秋モード全開。
曇っていて日差しも弱く良い感じ。
台風の影響で増水&濁りは多少ありましたが予想よりは酷くなく、むしろ水が入れ替わってくれた
ような感じ。まぁ、エリアによってはカフェオレ色になっている場所もありましたが

とりあえずは水のいい場所を探してスピナーベイトを中心にランガン。
そのうちに前回47センチを釣ったポイントへ到着。
先行者が5~6名おり、ワームやスピナーベイトで攻めているようでしたが、
話を聞くと全然釣れていないとのこと。これは同じ攻めて方をしても釣れないだろうという考え、
普通だったらソフトルアーでしか狙わないような係留船と係留船の極々僅かな隙間に
スピナーベイトをピッチングで落として水面下50センチをトレースすると開始直後にバイト!
42センチ。ルアーはスーパーイラプション1/2oz。
私が攻める少し前にスピナーベイトを使っていた先行者が完全にスルーしたポイントでヒット。
やはり先行者がどれだけいてもアプローチを変えることで霞水系といえどもしっかり釣れます。
この後しばらく同じやり方で攻めてみたのですがアタリは無く
昼食を食べてからアウトレックに寄って情報収集。
どうやら他のお客さんからの情報ではあまり釣れているという話は無く、
昼過ぎの段階では私の釣果が一番良いとのことでした。
これは午後からは苦戦の予感?

午後の部開始。とりあえず北浦方面へ移動し水門や葦際を中心にランガン。
何個目からの水門に到着し、水門そばの葦をビックベイトで狙うも反応が無く、
フォローでスピナーベイトを入れるとバイト!
デ、デカイ!
ナマズ?いや違う、バスだ!しかも45UP!
しかし、エラ洗いで痛恨のフックアウト


見てみるとスピナーベイトのワイヤーが完全に伸ばされていました・・・・。
ここで凹んだら先月の高滝と同じ展開になることが予想されたのでめげずキャスト!
アタリがあった葦の各エッジ付近を丁寧に打ち続けると再びバイト!
40センチ。さっきバラしたバスよりは小さい・・・。逃がした魚は何とやらですかね。
さらに移動し、護岸沿いで38センチ。
今日は全部スーパーイラプション。完全にコレがアタリルアーだったのですが、
3匹目を釣った直後にロスト

スーパーイラプションをロストした直後に天候が回復して日差しが強くなったので、
一概にルアーのためとは言い難いですけど(^^;
で、この後に悲劇が・・・・。
ポイント移動の際に車のドアを閉めるときに「ボキッ」という
長年釣りをしている人なら何がおきたか予想できる音。
あ、あぁ・・・
あ゙ぁ゙ぁ゙ぁ゙ぁ゙ぁ゙ぁ゙!!?
初心者ならともかく10年以上釣りしているにも関わらず完全な凡ミスによりロッド殉職。
ちなみに折ってしまったのはヴィゴーレの76X。
かなり気に入っているロッドだっただけに精神的ダメージは甚大。
本日のメインタックルだったので釣果的にも大ダメージ。
そして何より金銭面でのダメージが・・・。
そこそこ釣ったし、とても夕方まで釣りが出来る精神状態ではなかったので、
夕マズメを待たずに本日は早めに撤収。折ってしまったロッドをどうしようか現在模索中・・・。
・使用タックル1
ロッド:ポイズンヘリテージ HC-68MRG VCM-CAST 68
リール:ミリオネアCV-Z 103L
ライン:ナイロン14ポンド
・使用タックル2
ロッド:グラファイトリーダー ヴィゴーレGVIC-76X
リール:ジリオンHLC 100HL
ライン:ナイロン20ポンド