ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年07月29日

クランキング!


給料日直前ですが、タービン70とファットペッパーシャロータイニー100を購入。
来月の八郎潟遠征を意識してクランキングコンビです。

何気に今年入ってからクランク不調なんですよねぇ~。
スピンクランキングなるメソッドが流行っているのに
今年釣っている数ではまだ二桁行ってないかも

給料入ったらもう少しクランク補充して八郎潟遠征に備えないと・・・。


  


Posted by 水面野郎 at 23:15Comments(4)買い物

2009年07月26日

ルアマガの


最新号のルアマガを購入したところ岸釣りBOXなるものが付いてきました。
大体写真のようなルアーを入れると一杯になるのでまさに岸釣りサイズ。
野池を短時間やるときなんかはこれで十分。

本誌には個人的に気になる新製品情報がチラホラ・・・。

・ブリッツMAX DR
・グラファイトリーダー ヴィットリア(某高級ロッドのあの製法を採用しているっぽい)
・VS-3078
e.t.c.

上3つは特に気になっているものです。
いろいろと買いたい物は多いですが、何せお金が・・・。
最近釣り以外でも出費が多いうえに、盆に里帰りついでとして八郎潟に
遠征しようと考えているので、釣具の購入は最小限に留めておかないと(^^;  


Posted by 水面野郎 at 23:48Comments(0)買い物

2009年07月26日

15mm足りない

牛久沼に行ってきました。
先週と同じく西谷田川からスタート。
まずは葦際にロングワームのネコリグを落として探っていくと
すぐにアタリがあったのですが、ワームのテールだけを咥えていたようでフッキングミス。
同じようにしばらく葦際を打っていたのですが
日が昇りきってからはバイトが遠のいてしまったのでラバージグを使いリアクション狙いに変更。
シェードを狙ってひたすらキャストしていると岸際のくぼみに落としたときに
ラインが突然下流側に走ったので素早くフッキング!

ブッシュに絡まれないように慎重にファイトしてランディングしたバスは
48.5センチ 1500g!
ナイスサイズながらも惜しくも50センチには届かず
正直ランディングしたときはイったと思ったのですが・・・・。

何はともあれ、グッドバスをゲットできたのですが、この後が酷かった。
・流れ込みをチャビーミノーで攻めているとヒットさせるも足元でバラシ。
・同ポイントをラバージグでヒット→フッキングミス
・再びラバージグ→フッキングさせるも痛恨のフックアウト。
・小貝川へ移動し、クランクでヒット→フッキングに至らず
・夕マズメに西谷田川の水門エリアでサーフェイスクランクにヒット→フッキングに至らず×2


結局散々バスに弄ばれた挙句、最後の最後に阿修羅で30ちょいのバスを
ゲットできただけでした。相変わらずどうにもこうにも詰めが甘いな自分(- -;

・使用タックル1
 ロッド:コンバットスティック テムジン TMJC-66MH エアドライバー
 リール:メタニウムMg
 ライン:ナイロン16ポンド

・使用タックル2
 ロッド:ポイズンヘリテージ HC-62ML ラピッドエース
 リール:スティーズ103HL
 ライン:ナイロン12ポンド  


Posted by 水面野郎 at 13:49Comments(2)牛久沼

2009年07月23日

関東でも通用するストロングパターン


シャワーブローズを購入。
先日の3連休に牛久沼でワンズバグにて45センチをゲットできたので、
さらなる大物を夢見て・・・・。


3連休に行った牛久、北利根川ではトップとスピナーベイトで45UPをゲットできたワケですが、
フッキングこそできなかったものの、アンモナイトシャッドでも良いサイズが出たので、
今後コイツも熱いルアーになりそうです。  


Posted by 水面野郎 at 23:52Comments(4)ブラックバス

2009年07月21日

霞ヶ浦で興奮

三連休最終日。本日のフィールドは霞ヶ浦。
春に来たときにボウズ食らって以来なので約3ヶ月ぶり。
まずは北利根川から実釣開始。

開始直後から結構風が強く、最初は風裏を狙っていたのですが、
30分ほど探ってみても反応が無いので、ならばと対岸の風下に移動。
すると岸際にベイトが結構いたので、それを意識して
スーパーイラプション1/2ozを投げてみると、沈み杭を抜けた瞬間にバイト!
しかし、かなり良いアタリだったにも関わらずフッキングミス。
合わせのタイミングも悪くなかったし、トレーラーフックも付けていたのに・・・。
この後も何度かアタリはあるものの、全くフッキングできず、
ルアーを変えてサイズを下げたり、カラーを変えたりすると今度はアタリさえ無し。

一通りルアーローテーションをしたところで、再びスーパーイラプションに戻して
みると「ぬぅ~・・・」とルアーが重くなり、「ゴミ?」と思ってロッドを立てた途端。
「バシャシャ!」と水面から素晴らしい魚体が・・・。
掛かってるよ!?( ̄▽ ̄;



なかなか引きの強かった46センチ(1250g)をゲット!


ランディングしてみるとトレーラーフックがこの状態でギリギリ掛かっていました。
足元でエラ洗いされてたらアウトでしたね(-_-;

この後も風下の縦ストラクチャーを広範囲に狙っていったのですが、
やはりアタリがあってもフッキングできないという状況。


昼になった時点で一度休憩に昼飯コンビにで買って、それを食べた後に
ポパイに立ち寄るとアンモナイトシャッドが置いてあったのでリアクションバイト!
釣り場に戻ってさっそく使ってみると
回収間際に足元で40ぐらいのバスがバイト
これもフッキングには至らなかったのですが、神のアクションの片鱗を見ました(゚_゚;

どうしてもあと一匹は釣りたかったので、ここで本日初のスピンングを投入して、
小型シャッドで沈み杭をサーチしつつ丁寧に探っていると、
またもやゴミが引っかかったような小さなバイト。

ハイカットで30センチ。今度はサイズも小さかった・・・。

これで終了かなと最後にスピナーベイトを遠投してから帰ろうと思い、
ロングキャストして巻き巻きしていると
「ゴゴンッ!」という強いアタリ!すかさずフッキングしてガッチリとフックアップに成功!
最後にドラマは待っていた!!

・・・・ってお前かよ(゚Д゚;!?
帰り際のこのタイミングでズーナマって・・・・。ドラマというよりも綺麗にオチが付きました(苦笑

まぁ、巻物で46釣っているんでいろんな意味で面白い釣りができたので良しということで(^^;

・使用タックル1
 ロッド:ポイズンヘリテージ HC-68MRG VCM-CAST 68
 リール:ミリオネア103L
 ライン:ナイロン16ポンド

・使用タックル2
 ロッド:ポイズンヘリテージ HS-64L ヴァイタライズスピン
 リール:ルビアス2506
 ライン:フロロ5ポンド  


Posted by 水面野郎 at 00:41Comments(0)霞ヶ浦

2009年07月19日

ワンズバグの力

牛久沼に行ってきました。
まずは西谷田川からスタート。
ここ最近の不安定な天候の影響が非常に水質が悪く、
水質が少しでも安定しているエリアを探して川上にサーチしていったのですが、
フォーストムービング系にはアタリ無し、ならばとバックスライド系のワームを葦際に
落として探ってみと、すぐさまバイト!
しかし食いが浅かったのかフッキングに至らず。
この後も何度かアタリはあるものの、いずれもフッキングできませんでした。

続いて稲荷川に移動して同じように葦を丁寧に探っていきましたが、
水質が西谷田川よりも悪く、今度はアタリさえも無し。

その後、前日の雨の影響で水門が開いていれば水が動いて
バスの活性が上がっているかもしれないと考え、
八間落しに行ってみたのですが、水門は閉まった状態で、
これまたアタリ無し。

この時点で既に時間的に次に入るポイントがラストポイント。
もはや選択の余地が無く、一番水がまともで尚且つバスの反応のあった
西谷田川にチャンスをかけて移動。

朝に入ったときに食いが浅かったことを考慮し、
ワームのサイズを下げるためドライブクロー3"のライトテキサスで
あるべく足音を立てずに可能な限り気配を消して葦際を丹念探ると
「ココンッ・・・」という非常に小さいアタリ。これをフッキングすると
ズッシリとした重みがロッドにのって・・・。

アフター回復の良コンディション45センチ!

散々苦戦しただけにこの一匹は嬉しかった!
その後も何度か小さなアタリはあったのですが、ライトテキサスではこの一本のみ。


ドライブクロー3"はタングステン5g、カラービーズ、3サイズの太軸オフセットフック。

帰り際、最後にトップ投げて終わろうとワンズバグを葦と岸の隙間に投げて
何も考えずにカポカポ。

カポン、カポン、カポン、カポン、カポン
どバシャーーーーーーン!
(-_-
(-o-?
(゚_゚;
(゚Д゚;!?
で、出たぁーーーーー!?

ここでまさかのもんどり打っての超激烈ド派手バイト!
完全に終了モードで気を抜いてましたってレベルじゃないぐらい
抜きにヌキヌキしていたもんで意識していた訳じゃないですが、
タイミングバッチリの送り合わせ(苦笑
あとは葦に絡まれないようにヘリテージパワーで余裕のランディング。

先ほどのバスよりもさらにウェイトのあった45センチ。
思わず「ワンズバグすげぇ!」と声を出してしまうほど激烈バイトだったので
しばらく興奮が収まらず、2本だけでしたが状況のワリには満足の結果でした(^^

・使用タックル1
 ロッド:ポイズンヘリテージ HC-62ML ラピッドエース
 リール:スティーズ103HL
 ライン:ナイロン12ポンド

・使用タックル2
 ロッド:コンバットスティック テムジン TMJC-66MH エアドライバー
 リール:ミリオネア103L
 ライン:ナイロン16ポンド   


Posted by 水面野郎 at 02:22Comments(0)牛久沼

2009年07月15日

中古ショップは楽しい


会社帰りに中古ショップに行ってきました。
購入したのはスカッドミノー95、IK-250、DDスクワレル79、LV-0。
比較的に状態の良いものを選んだのですが、さらに20%オフセール中で
合計で2千円ちょいで全部購入しました。

中古ショップって楽しいですよねぇ~。
ルアーを格安で入手できるというのが一番魅力ですが、
昔流行ったルアーとか見ていると時間が経つのがあっという間。
  


Posted by 水面野郎 at 23:57Comments(0)買い物

2009年07月12日

スモールマウス

昨日行ってきたスモールマウス釣行の詳細です。
フィールドは長野県の「木崎湖」。ETC休日1000円をフル活用しての遠征です。
以前、仙台に住んでいたときに阿武隈川でスモールを1匹だけ釣ったことはあるのですが
サイズが超ミニマムサイズでスモールの引きも何も味わませんでした。

そんなワケで今回の目標は「キーパーサイズ以上のスモールを釣ること」。
しかし、直前の長野県は結構な雨が振っていたとのことで釣り開始前に既に
嫌な予感がしていたのですが・・・。

釣りを開始すると濁りこそないものの、明らかにバスの反応が悪く、
ルアーを追っくる気配がまるで無し。
さらに初めてのフィールドでスモールの釣り方もイマイチ分かってないので
完全に見失ってしまってしまい、釣れない釣り人モード突入(-_-;

どうしようかと考えているとシャローのウィードエリアでラージかスモールかは
分からなかったのですが、ウィードポケットでサスペンドしているバスを発見。
幸運にも距離をとった状況で発見してバスはこちらには全く気が付いていない
このチャンスを物にするしかないとスーパーピンテールのジグヘッドリグを
バスが見えるか見えないかの位置に入れて、ラインを完全に沈め
さらには私自身も岸から少し距離をとってしゃがみ、ブラインドの状態で
少し待ってから「ピピッ!」とアクションさせるとラインが走ったのでフッキング!

「スモール?ラージ?どっち!?」と考えながらファイトしていると、
あきらかにラージと違う引き応え!


33センチ。キーパーサイズとしては初のスモールマウスバス
ルアーはスーパーピンテール3'+マスタングヘッド1/16oz

スモールは引きが強いとよく言われますが、33センチでもラージの40センチ級の引き。
というか引きが強いというよりも「質」が全然違います。
チョロチョロ動いてギュンギュン引っ張られる、例えるならトラウト寄りの引き。

この後はひたすら苦戦。手を変え品を変えいろいろやってみたのですが・・・・。
唯一反応が明らかに違ったのがアイシャッド2.8'。

これだけはコバッチがやたらと沸いてきて喰ってくるんですが、
食いが浅くてフッキングにはなかなか至らず、ラージのコバッチを数本釣ってこの日は終了。

スモールは1本だけしか釣れませんでしたが、まぁ何とか目標は達成できたので
とりあえずあ良しということで(^^;

・使用タックル
 ロッド:ポイズンヘリテージ HS-64L ヴァイタライズスピン
 リール:TDイージス2506
 ライン:フロロ4ポンド   


Posted by 水面野郎 at 14:13Comments(0)木崎湖

2009年07月12日

スモール!


スモールマウスを釣りに行ってきました♪
かなり状況が厳しく苦戦したのですが、どうにかスモールを一本だけ釣ることに成功。
長時間の運転で疲れたため早く寝たいので詳細は朝起きてから書き込みます・・・(-_-;  


Posted by 水面野郎 at 00:23Comments(0)ブラックバス

2009年07月09日

ぱかぱか


デカアキオクンことVS-388SDを購入。
オカッパリをメインでやっている私はできるだけ荷物を少なくして、
且つ釣り場でスムーズに取り出しできることが釣果に差を生む要因の
一つになるのですが、その点このシリーズは結構気に入っています。
既にVS-318DDを持っているのですが、スピニング等で使う小さめのフックや
シンカーなどを入れる際はさらに浅くて小分けされている方が釣り場では何かと
長方するのではと思い、VS-388SDを購入した次第です。


これだけのフック、シンカー、スナップ等をストックでき、取り出しやすく
それでいてジーンズのポケットなどにも入るというまさに言うことなしの
オカッパリアングラーの強い見方(^^



メイホウ(MEIHO) VS-318DD デカアキオクン
メイホウ(MEIHO) VS-318DD デカアキオクン


5/0以上の大き目のフックや1/2ozを超えるシンカー、
小型プラグなどはVS-318DD


メイホウ(MEIHO) VS-388SD デカアキオクン
メイホウ(MEIHO) VS-388SD デカアキオクン


軽めのシンカーやフック、スナップなどはVS-388SD  


Posted by 水面野郎 at 02:07Comments(0)買い物