2009年07月26日
ルアマガの
最新号のルアマガを購入したところ岸釣りBOXなるものが付いてきました。
大体写真のようなルアーを入れると一杯になるのでまさに岸釣りサイズ。
野池を短時間やるときなんかはこれで十分。
本誌には個人的に気になる新製品情報がチラホラ・・・。
・ブリッツMAX DR
・グラファイトリーダー ヴィットリア(某高級ロッドのあの製法を採用しているっぽい)
・VS-3078
e.t.c.
上3つは特に気になっているものです。
いろいろと買いたい物は多いですが、何せお金が・・・。
最近釣り以外でも出費が多いうえに、盆に里帰りついでとして八郎潟に
遠征しようと考えているので、釣具の購入は最小限に留めておかないと(^^;
2009年07月26日
15mm足りない
牛久沼に行ってきました。
先週と同じく西谷田川からスタート。
まずは葦際にロングワームのネコリグを落として探っていくと
すぐにアタリがあったのですが、ワームのテールだけを咥えていたようでフッキングミス。
同じようにしばらく葦際を打っていたのですが
日が昇りきってからはバイトが遠のいてしまったのでラバージグを使いリアクション狙いに変更。
シェードを狙ってひたすらキャストしていると岸際のくぼみに落としたときに
ラインが突然下流側に走ったので素早くフッキング!

ブッシュに絡まれないように慎重にファイトしてランディングしたバスは
48.5センチ 1500g!
ナイスサイズながらも惜しくも50センチには届かず
正直ランディングしたときはイったと思ったのですが・・・・。
何はともあれ、グッドバスをゲットできたのですが、この後が酷かった。
・流れ込みをチャビーミノーで攻めているとヒットさせるも足元でバラシ。
・同ポイントをラバージグでヒット→フッキングミス
・再びラバージグ→フッキングさせるも痛恨のフックアウト。
・小貝川へ移動し、クランクでヒット→フッキングに至らず
・夕マズメに西谷田川の水門エリアでサーフェイスクランクにヒット→フッキングに至らず×2

結局散々バスに弄ばれた挙句、最後の最後に阿修羅で30ちょいのバスを
ゲットできただけでした。相変わらずどうにもこうにも詰めが甘いな自分(- -;
・使用タックル1
ロッド:コンバットスティック テムジン TMJC-66MH エアドライバー
リール:メタニウムMg
ライン:ナイロン16ポンド
・使用タックル2
ロッド:ポイズンヘリテージ HC-62ML ラピッドエース
リール:スティーズ103HL
ライン:ナイロン12ポンド
先週と同じく西谷田川からスタート。
まずは葦際にロングワームのネコリグを落として探っていくと
すぐにアタリがあったのですが、ワームのテールだけを咥えていたようでフッキングミス。
同じようにしばらく葦際を打っていたのですが
日が昇りきってからはバイトが遠のいてしまったのでラバージグを使いリアクション狙いに変更。
シェードを狙ってひたすらキャストしていると岸際のくぼみに落としたときに
ラインが突然下流側に走ったので素早くフッキング!
ブッシュに絡まれないように慎重にファイトしてランディングしたバスは
48.5センチ 1500g!
ナイスサイズながらも惜しくも50センチには届かず
正直ランディングしたときはイったと思ったのですが・・・・。
何はともあれ、グッドバスをゲットできたのですが、この後が酷かった。
・流れ込みをチャビーミノーで攻めているとヒットさせるも足元でバラシ。
・同ポイントをラバージグでヒット→フッキングミス
・再びラバージグ→フッキングさせるも痛恨のフックアウト。
・小貝川へ移動し、クランクでヒット→フッキングに至らず
・夕マズメに西谷田川の水門エリアでサーフェイスクランクにヒット→フッキングに至らず×2
結局散々バスに弄ばれた挙句、最後の最後に阿修羅で30ちょいのバスを
ゲットできただけでした。相変わらずどうにもこうにも詰めが甘いな自分(- -;
・使用タックル1
ロッド:コンバットスティック テムジン TMJC-66MH エアドライバー
リール:メタニウムMg
ライン:ナイロン16ポンド
・使用タックル2
ロッド:ポイズンヘリテージ HC-62ML ラピッドエース
リール:スティーズ103HL
ライン:ナイロン12ポンド