2009年12月31日
2009年大晦日
只今実家に帰省しております。やっぱり東北は寒いですね(・_・;
本日は釣り仲間と集まって地元の釣具屋や某中古ショップに行ってルアーを買ってきました。

購入したルアーはこんなカンジ。シャッドオンリーです。
地元だと需要が少ないためか関東で大活躍してくれるルアーが格安で
入手できるので大助かり。
ちなみに今は仲間と集まって宅飲みしながらDVD鑑賞等をしてます。

観てるのはこのDVD。サーフェイスゲームのDVDを仲間と観ると変に盛り上がりますね。
「おっ、出るぞ・・・・出たぁーー!!(一同)」みたいな(笑
さて、まもなく2009年も終わりを迎えようとしています。
来年はどんな大物が釣れるのか、どんな出会いが待ち受けているのか。
来シーズンが楽しみでなりません。来年もこの「左巻きブログ」をよろしくお願いします!
本日は釣り仲間と集まって地元の釣具屋や某中古ショップに行ってルアーを買ってきました。
購入したルアーはこんなカンジ。シャッドオンリーです。
地元だと需要が少ないためか関東で大活躍してくれるルアーが格安で
入手できるので大助かり。
ちなみに今は仲間と集まって宅飲みしながらDVD鑑賞等をしてます。
観てるのはこのDVD。サーフェイスゲームのDVDを仲間と観ると変に盛り上がりますね。
「おっ、出るぞ・・・・出たぁーー!!(一同)」みたいな(笑
さて、まもなく2009年も終わりを迎えようとしています。
来年はどんな大物が釣れるのか、どんな出会いが待ち受けているのか。
来シーズンが楽しみでなりません。来年もこの「左巻きブログ」をよろしくお願いします!
2009年12月27日
2009年ラストゲーム
26日に2009年最後の釣りを与田浦メインの水郷エリアでやってきました。
前日の夜に雨が降ったためか物凄く寒かったのですが、
朝の段階で水温計ったら5.5℃・・・。私の腕でバスが釣れる限界水温とほぼ同じですね。

とにかく寒い。釣り人も少なく、冬の人気エリアも貸切状態。
もはや普通の釣り方で釣ることは難しそうだったので、リアクション要素で
メタルバイブのリフト&フォールやシャッドのリッピングなどを中心にゲームを展開していると、
与田浦の杭周りで待望のバイト!「小さそうだけどやった!」と思ったのですが・・・。

「バス」じゃなくて「ハス」!
「゙」が無いだけでも大違い!(゚□゚;
しっかり口掛かりしてるし・・・、確かに魚食性だけど(苦笑
結局この後はバイトを得られずに終了。
う~ん、2009年の釣りは何とも不甲斐ない結果で終了してしまいましたね。
しょ~もないオチが付いた辺りは私らしいといいますか・・・。
前日の夜に雨が降ったためか物凄く寒かったのですが、
朝の段階で水温計ったら5.5℃・・・。私の腕でバスが釣れる限界水温とほぼ同じですね。
とにかく寒い。釣り人も少なく、冬の人気エリアも貸切状態。
もはや普通の釣り方で釣ることは難しそうだったので、リアクション要素で
メタルバイブのリフト&フォールやシャッドのリッピングなどを中心にゲームを展開していると、
与田浦の杭周りで待望のバイト!「小さそうだけどやった!」と思ったのですが・・・。
「バス」じゃなくて「ハス」!
「゙」が無いだけでも大違い!(゚□゚;
しっかり口掛かりしてるし・・・、確かに魚食性だけど(苦笑
結局この後はバイトを得られずに終了。
う~ん、2009年の釣りは何とも不甲斐ない結果で終了してしまいましたね。
しょ~もないオチが付いた辺りは私らしいといいますか・・・。
2009年12月24日
2009年も残り数日
久々の更新です。イヴだってのに仕事して1日終わってしまいました・・・。
年末の追い込みで仕事が死ぬほど忙しくて釣りには全く行けてない状況で、
さらに少しでも時間あったらコレやってます。

年末の話題作FF13。この為にPS3を買っていたといっても過言ではない・・・。
最近仕事の終わり時間が遅いのにコレやってるもんで完全に寝不足です(笑
そんな中、今週末に年内最後の釣りに行こうと考えリールをメンテしたりしてます。

ここ1週間気候も安定しているし、2009年ラストフィッシュが出ると良いのですが・・・。
年末の追い込みで仕事が死ぬほど忙しくて釣りには全く行けてない状況で、
さらに少しでも時間あったらコレやってます。
年末の話題作FF13。この為にPS3を買っていたといっても過言ではない・・・。
最近仕事の終わり時間が遅いのにコレやってるもんで完全に寝不足です(笑
そんな中、今週末に年内最後の釣りに行こうと考えリールをメンテしたりしてます。
ここ1週間気候も安定しているし、2009年ラストフィッシュが出ると良いのですが・・・。
2009年12月14日
タックル整理
今週末は雄蛇ヶ池に行こうと思っていたのですが、起床したら既に昼過ぎ・・・。
都内から雄蛇ヶ池に昼過ぎから移動すると流石に釣りする時間が限られるので
今週の釣りはあきらめておとなしく部屋でタックル整理をやってました。
というか改めてこう見ると道具だけは多いな自分・・・。
写真に写ってるだけでもまだ一部ですからね。
あとは釣具屋にて地元の友人に頼まれた物を購入。
ちなみに頼まれた物はこちら
シマノ スコーピオンXT1501-7
「触っていろいろ感想聞かせて」ということだったので友人公認でパッケージから出して
ペタペタ触ってみたのですが、なるほど噂どおり。このデキでこの価格は驚き。
コストパフォーマンスでいったら業界最高のリールではないでしょうか?
触ってると何か私も欲しくなってしまいます。オフシーズン中にルアー買うの控えれば
シーズン明けまでには余裕で買えそうな価格だし、ちょっと考えてみましょうか・・・。
タグ :スコーピオン
2009年12月11日
臨時収入で
臨時収入があったので会社帰りに釣具屋に行ってきました。
で、購入したものがこちら~。ハイカットSP、F、TN-65。
TN-60より攻撃的でTN-70よりマイルド。
このサイズは自分的に絶妙!八郎潟で大遠投して使いたい!
最近使用頻度が高いハイカットを補充&新発売のフローティングモデルを追加。
ここで、ちょこっとチューンをご紹介。ボディ外側の針をあえてこんなカンジで曲げます。
ちなみにこの時期に多いリアフックへのバイトを考慮してリアフックは標準のまま。
こうすることによって根掛かりが大幅に激減するのです。
前回与田浦でも同チューンを試したのですが、致命的な根掛かりは殆ど起こりませんでした。
余談ですが釣具屋行ったら年末年始のセールの告知チラシが出てました。
もうそんな時期なんですね・・・。ボーナスとかもあるし新しいタックル欲すぃ・・・・。
2009年12月06日
やっぱりシャッドで
11月末にしては反応が良かった先週の釣行に味を占めて再び霞ヶ浦行ってきました。
今回も冬の定番である水郷エリアをメインにまずは横利根川からスタート。
シャッドでサーチしてみてフィネスでフォローという先週のパターンを試してみましたが、
前日雨が降ったにも関わらず水質はクリアで尚且つ晴天無風という状況のためか反応無し。
冬でも水の動きが無さ過ぎるのはいただけないんですよね・・・。
続いてこの時期風の影響を受けやすい与田浦に移動。
車で移動しながらポイントを探していると、とある水門から水が流れているのを発見し
シャッドを早巻きしながら流していると開始早々バイトがあったので
しばらく粘っていると水中の隠れ杭を抜けた瞬間にヒット!

ハイカットでナイスコンディションの35.5センチ。
白っぽくていかにも冬っぽいバス。

掛かり方もいかにも冬というカンジのリアフック1本。ファイト中は冷や冷やしてました(^^;
ちなみに本日の与田浦はかなり濁っていたためTGゴールデンシャイナーというカラーを使用。
ヒラ打ちしたときのフラッシングが水の色にマッチして絶妙でした。
さらに水門から少し離れたポイントの護岸と平行に並ぶ杭の沖側にルアーをタイトにキャスト
して杭に当てながらやや早めにリトリーブしているとまたまたヒット!

再びハイカットで34.5センチ。このバスもヒットした直後はリアフック1本掛かりでしたが、
ファイト中に2点掛けに成功。毎回これが上手く決まればランディング率も上がるのですが・・・。
この水門にはかなり期待が持てるような気がしたので
しば~~~らく粘っていたのですが昼近くになってから風と水門からの流れが
ほぼ同じタイミングでピタッと無くなり、その後はアタリ一つ無し。
夕方になったら風が再び吹くだろうから、そのタイミングでまた釣れると考えていましたが
見事に思惑が外れ、珍しく1日中ほぼ無風状態。
夕方まで各所ポイントを回ってはみたものの、アタリもカスリも無く終了。
年内中にせめて40UP1本捕りたいです(-_-;

今回唯一反応があった水門。冬は特に条件に良いポイントにバスが固まるので
あと何本かはイケるとおもったのですが・・・。
・使用タックル
ロッド:グラファイトリーダー ヴィゴーレGVIS-64UL
リール:ルビアス2506
ライン:フロロ4ポンド
今回も冬の定番である水郷エリアをメインにまずは横利根川からスタート。
シャッドでサーチしてみてフィネスでフォローという先週のパターンを試してみましたが、
前日雨が降ったにも関わらず水質はクリアで尚且つ晴天無風という状況のためか反応無し。
冬でも水の動きが無さ過ぎるのはいただけないんですよね・・・。
続いてこの時期風の影響を受けやすい与田浦に移動。
車で移動しながらポイントを探していると、とある水門から水が流れているのを発見し
シャッドを早巻きしながら流していると開始早々バイトがあったので
しばらく粘っていると水中の隠れ杭を抜けた瞬間にヒット!
ハイカットでナイスコンディションの35.5センチ。
白っぽくていかにも冬っぽいバス。
掛かり方もいかにも冬というカンジのリアフック1本。ファイト中は冷や冷やしてました(^^;
ちなみに本日の与田浦はかなり濁っていたためTGゴールデンシャイナーというカラーを使用。
ヒラ打ちしたときのフラッシングが水の色にマッチして絶妙でした。
さらに水門から少し離れたポイントの護岸と平行に並ぶ杭の沖側にルアーをタイトにキャスト
して杭に当てながらやや早めにリトリーブしているとまたまたヒット!
再びハイカットで34.5センチ。このバスもヒットした直後はリアフック1本掛かりでしたが、
ファイト中に2点掛けに成功。毎回これが上手く決まればランディング率も上がるのですが・・・。
この水門にはかなり期待が持てるような気がしたので
しば~~~らく粘っていたのですが昼近くになってから風と水門からの流れが
ほぼ同じタイミングでピタッと無くなり、その後はアタリ一つ無し。
夕方になったら風が再び吹くだろうから、そのタイミングでまた釣れると考えていましたが
見事に思惑が外れ、珍しく1日中ほぼ無風状態。
夕方まで各所ポイントを回ってはみたものの、アタリもカスリも無く終了。
年内中にせめて40UP1本捕りたいです(-_-;
今回唯一反応があった水門。冬は特に条件に良いポイントにバスが固まるので
あと何本かはイケるとおもったのですが・・・。
・使用タックル
ロッド:グラファイトリーダー ヴィゴーレGVIS-64UL
リール:ルビアス2506
ライン:フロロ4ポンド
2009年12月04日
HARD BAIT ACTIVATOR復活!
折れてしまってラピッドエースが返ってきました!
返ってきたと言っても保証書を使い、免責金払って交換してもらったので完全なる新品です。
良い感じに使用感が出てきて愛着が沸いていたので少し寂しい気もしますが、
とりあえずこれからの時期には心強いジャークベイト専用ロッドが戻ってきたのでもう安心(?
2009年12月02日
低水温期の釣り
2009年もいよいよ最終月に突入。
気温・水温共に低下して魚にも釣り人にも厳しい時期ですが、
本日はそんなこれからの時期にオススメなルアーを紹介。

O.S.P ダンク48SP・F/パワーダンク 57SP・F
この時期特に有効なシャッドですが、コレはいわゆるクランキングに特化したシャッド。
シャローのリップラップエリアなど、底を引き続けるなら間違いなくコレです。

イマカツ キラービルミノー/スーパーキラービルミノー
超タフコンディションに強いテクニカルジョイントミノー。
トゥイッチしたときのダートアクションは他のルアーでは真似のできない超絶品。
テールのキラーフックによってキスバイトも逃さない!
ちなみに私の自己最高記録(56.5センチ)はキラービルミノーで釣り上げています。

ハイドアップ HU-150
かなり小型のクランクですが、飛距離も十分出て、潜行深度もおかっぱりにジャスト。
カテゴリー的にはクランクですが、他のクランクに比べ低水温期に強いのがこのクランクの特徴。
実際、今年の初バスは水温6~8度の河口湖でこのルアーを使ってキャッチしました。

エバーグリーン スーパースレッジ/ウルトラスレッジ/
スレッジ・アイスクリームビル
数あるシャッドプラグの中で私が最も信頼しているルアーがスレッジファミリー。
オリジナルサイズも好きですが、特にこのスーパースレッジ系のサイズがお気に入りです。
中でもアイスクリームビルはシャッドとしては異例ともいえる3m以上の潜行深度を誇っています。
おかっぱりでは潜りり過ぎに思えますが、私がスレッジファミリー中で最も多くのバスをキャッチ
しているのがアイスクリームビルなのです。

スピニングで小型シャッドを使う場合はなるべく細軸のフックに交換するようにしています。
これに交換することでフッキング率が大幅に向上。
ただし、同時にフックが伸ばされる可能性も高まります・・・。
要は適材適所で使い分けってことですね。それが完璧にできれば
もっと釣果は上がるハズ。些細な違いが釣果に大きく影響する。
ある意味これからが最も楽しいシーズンとも言えます(-_-;
気温・水温共に低下して魚にも釣り人にも厳しい時期ですが、
本日はそんなこれからの時期にオススメなルアーを紹介。
O.S.P ダンク48SP・F/パワーダンク 57SP・F
この時期特に有効なシャッドですが、コレはいわゆるクランキングに特化したシャッド。
シャローのリップラップエリアなど、底を引き続けるなら間違いなくコレです。
イマカツ キラービルミノー/スーパーキラービルミノー
超タフコンディションに強いテクニカルジョイントミノー。
トゥイッチしたときのダートアクションは他のルアーでは真似のできない超絶品。
テールのキラーフックによってキスバイトも逃さない!
ちなみに私の自己最高記録(56.5センチ)はキラービルミノーで釣り上げています。
ハイドアップ HU-150
かなり小型のクランクですが、飛距離も十分出て、潜行深度もおかっぱりにジャスト。
カテゴリー的にはクランクですが、他のクランクに比べ低水温期に強いのがこのクランクの特徴。
実際、今年の初バスは水温6~8度の河口湖でこのルアーを使ってキャッチしました。
エバーグリーン スーパースレッジ/ウルトラスレッジ/
スレッジ・アイスクリームビル
数あるシャッドプラグの中で私が最も信頼しているルアーがスレッジファミリー。
オリジナルサイズも好きですが、特にこのスーパースレッジ系のサイズがお気に入りです。
中でもアイスクリームビルはシャッドとしては異例ともいえる3m以上の潜行深度を誇っています。
おかっぱりでは潜りり過ぎに思えますが、私がスレッジファミリー中で最も多くのバスをキャッチ
しているのがアイスクリームビルなのです。
スピニングで小型シャッドを使う場合はなるべく細軸のフックに交換するようにしています。
これに交換することでフッキング率が大幅に向上。
ただし、同時にフックが伸ばされる可能性も高まります・・・。
要は適材適所で使い分けってことですね。それが完璧にできれば
もっと釣果は上がるハズ。些細な違いが釣果に大きく影響する。
ある意味これからが最も楽しいシーズンとも言えます(-_-;