ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年05月05日

リベンジマッチ!

昨日の夕方まで八郎潟で釣りをして、そのまま昭和男鹿ICから高速に乗り、
途中、国立のSAで一眠りしたりしつつ朝方東京の自宅に到着。
いやぁ~、流石にこのスケジュールには無理があったっぽくてドエライ疲れました(苦笑
それでは5月4日の八郎潟釣行のレポートです。

2010年5月4日――。
前々日の釣行では予想以上の厳しい状況にフィネスを駆使するも満足のいく結果を得られず、
背水の陣で挑む2010年GW八郎潟釣行最終日。

前日に友人達と深夜まで遊んでいたため、AM10時から実釣開始と結構遅いスタート。
まずは前回スイムベイトにバイトのあった本湖流入河川に入ってみたのですが、
岸際のいたるところで鯉がバシャバシャと水柱を上げて跳ねまくりだったため、
反応が望めないと判断して数投で移動。
巻物メインで本湖の各ポイントをランガンしてみましたが、
前回同様にどうも巻物ってカンジじゃありません。
他の釣り人で数名ほど釣っている人を見かけましたが、
皆さんフィネス系の釣りをしている上にバスのサイズがイマイチのようです。

昼近くになって、ここで意を決して東部承水路へ大移動。
とりあえず例年春の強風時に風裏となる葦島に入ってみたのですが、
予想していた方向とは別方向から葦島に強風が吹き付けていたため、
オカッパリから狙えるポイントの殆どに風がガンガンにあたっていました。
そのためバスからの反応も無し―――。
さらに移動して今度は東部承水路の大潟村側へ。

リベンジマッチ!
ここは葦島側と比べて幾分か風が落ち着いてます。
ザっとクンランクでサーチするも反応無し、次にテキサスで葦打ちするもやはりバイト無し。
苦し紛れに沖のブレイクを狙い、ショアライン沿いにキャストしてズル引き・・・。
・・・
・・・・・・
・・・・・・・・・コッ・・・
Σ(゚д゚ ) ア、アタリ?

微かに違和感を感じたのですがラインは持っていかれていません。
バイトかどうか微妙だったのですが、一応フッキング!
するとロッドに重さがノリ・・・・。

リベンジマッチ!
41センチをゲーート!
ようやく良いサイズが出ました。

リベンジマッチ!
ルアーはドライブクロー4"の1/4ozテキサス。

散々葦を打っても反応は一切無かったのに狙いをオープンエリアのブレイクに
変えてすぐだったのでこの釣り方がきっと当たりに違い無いと確信。
同エリアを集中的に狙うとまたしてもヒット!

リベンジマッチ!
ややサイズアップの42センチ。
最初に釣ったのと同ポイントでシンカーを1/8ozに変えてすぐでした。

2本目以降続かなかったため、ライトテキサスを中心に東部のその他エリアをランガン。
やはりフォーストムービングでも釣りたかったので
クランクやスピナーベイトも投げてはみたのですがやっぱり反応無し。
どうも今回はファーストムービングでは厳しすぎるようですね・・・。

他のエリアで別の可能性を導き出せず、結局1、2本目を釣ったエリアに再度夕方入り直し。
するとやっぱりここでヒット!

リベンジマッチ!
ドライブクロー4"で39センチ。
今度は3/16ozシンカーに替えて同じポイントを5~6回通し直した末のショートバイト。

結局このバスが最後となり、合計3本(39、41、42)で終了。
声を掛けた釣り人はみんな全く釣れてないか、釣れててもフィネスで粘りに粘って
コバッチ数本という状況だったので、まだ釣果的にはマシな方かもしれませんね(^^;

満足できる結果とは程遠いですが何とか40UPを2本捻り出すことはできました。
それにしてもタフ過ぎ・・・(=▽=;

・使用タックル
 ロッド:コンバットスティック テムジン TMJC-66MH エアドライバー
 リール:ジリオン100 SHL
 ライン:フロロ16ポンド




同じカテゴリー(八郎潟)の記事画像
08/30 八郎潟「高滝巻き」
八月の釣り
08/02 八郎潟「飛鳥」
January
06/28 八郎潟「リップラップ!」
近況報告
同じカテゴリー(八郎潟)の記事
 08/30 八郎潟「高滝巻き」 (2011-09-02 23:40)
 八月の釣り (2011-08-26 01:16)
 08/02 八郎潟「飛鳥」 (2011-08-09 01:54)
 January (2011-08-04 00:49)
 06/28 八郎潟「リップラップ!」 (2011-06-29 23:11)
 近況報告 (2011-06-21 01:02)

Posted by 水面野郎 at 14:58│Comments(8)八郎潟
この記事へのコメント
こんばんわ!!お久しぶりです。
遠征お疲れさまでした。
実は、自分も、行ってました(笑)
多分、同じ時間、ほとんど同じ場所で釣りしてましたね。
すれ違ってる可能性も…
ご迷惑おかけしてなければ、いいですけど…
Posted by sightmastersightmaster at 2010年05月05日 21:29
お久しぶりです。お疲れ様でした。
水面野郎さんだからこんなに釣れたと思います。
私だったら沖に向かってキャストしようとは思いません。勉強なりました!
Posted by プレデター at 2010年05月05日 23:40
こんばんは\(^O^)/


4日の日に本湖の漁港でこちらから声かけさせてもらって長々と話してた者です!


八郎関係のブログを探して見て回ってたら偶然にもみつけました(^ω^)y


あの時は漁港での釣り方とか八郎の状況や関東のことなどを色々教えていただいてありがとうございました!


一応釣果記録としてブログやってるんで時間あったら見にきてくださいw
Posted by ぶたぶた at 2010年05月05日 23:54
>sightmasterさん
sightmasterさんも八郎潟に遠征されていたんですね。
今回のGWは何故か本湖流入河川に釣り人が固まる傾向が強く、
まるで関東メジャーフィールド並みのプレッシャーだったためか、
釣果も関東のフィールドでのレベルになってしましたね(--;
それにしても本当に大苦戦でした・・・。

>プレデターさん
苦し紛れで投げたらたまたま数投目にバイトがあっただけで、
パターンを見つけれたのはマグレの偶然の奇跡です(^^;
せめてあと1日攻めることができればもっと良いパターンを
導き出すことができたかもしれませんが・・・。
1日目にスイムベイトでバラシた45UPが悔やまれてなりません。

>ぶたさん
こちらこそいろいろとお話できた楽しかったです。
あの後良いサイズを釣ったのですね。う~ん、羨ましいです(-o-;
後ほどブログの方にもお邪魔させていただきます。
Posted by 水面野郎水面野郎 at 2010年05月06日 12:29
長旅お疲れ様でした!

ほんと激渋なGWでしたね・・・

やっぱり水路に比べて東部とかの方サイズ揃いますね~
けど写真で見る限り細い魚多いように見えますけどアフター?
それともGW前からの暴風により餌食べれてないだけですかね?
Posted by no-bu at 2010年05月06日 21:17
>no-buさん
確かに東部で釣れたのは痩せているバスばかりでした。
バイトの感じやコンディションから判断するに
今後産卵する固体という印象を受けたのですが、
そうだとしたらこの時期に東部でこのサイズがプリと関係無いとすると、
やはり季節の進行が大幅に遅れているのでしょうね・・・。

せめてプリ絡みの45UPが1本だけでも出せれば良かったのですが、
正直今回は撃沈という感じが否めませんでした(^^;
Posted by 水面野郎 at 2010年05月07日 01:36
八郎潟遠征お疲れさまでした。
なかなか厳しかったようですね。。。

こちらは長野に帰省し、野尻湖と地元の川でスモール6本キャッチしてきました。
今年は、水温が低くてシーズンには少し早いようでしたが、最大44.5cmが出たのでまぁヨシとします。

明日は久しぶりに高滝に出撃しようと思ってます。
お会いしたらまた情報交換しましょう!
Posted by tsuchi at 2010年05月07日 13:05
>tsuchiさん
そちらのGWは良い感じだったみたいですね。羨ましいです・・・。
今度また長野にスモール釣りに行きたくなってきました。

今日はGWの疲れもあって自宅で爆睡してました(^^;
高滝以外でも別のフィールドでもお会いできる機会もあると思うので、
そのときはヨロシクお願いします。
Posted by 水面野郎 at 2010年05月08日 22:24
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
リベンジマッチ!
    コメント(8)