2010年02月28日
高滝で爆発!?
今週はかなり暖かかった上に、金曜からの雨、そして満月の大潮・・・・。
これは週末爆発でしょ!!(?
と考え、高滝湖に行ってきました。
到着して早速フィールドの状況を確認。

激・ド・濁り(―□―;
予想以上に雨の影響が大きく、本湖は壊滅的なほどに濁っていたため、
風下の護岸沿いを適度に流し、反応が無いことを確認してすぐに養老川へ移動。
本湖に比べると養老川は幾分濁りが落ち着いていたため、ミノーをキャストして高滝巻き。
水深毎にルアーローテーションしつつ反応をチェックしていると、微かに違和感を感じたので
とりあえずフッキングすると、ラインが走り・・・・。

コルトミノー65で38センチをゲット!
早巻きしていたのでリアフック1本ギリギリ掛かり(^^;
かなり濁っているにも関わらず幸先良く1本ゲットできたので、
気を良くしてサイズアップを狙ってミノーのサイズを上げ再び高滝巻き。
しばら~らく反応が無いまま広範囲にサーチしていると岸際をリトリーブ中にヒット!
・・・ノッてない。
別のポイントにキャストして高滝巻きをすると再びヒット!今度はフッキング成功!
・・・バレた(゚□゚;
めげずにキャストしてマキマキ!
またしてもヒット!フッキングは成功!今度はしっかり掛かってる!
ん?デ、デカイぞ!!?

46センチをゲット!!
雨(というか霙)が降る極寒の中、根性で出した今年初45UP!
めちゃくちゃ嬉しいです(≧▽≦ノ
※ちなみにヒットルアーはTDミノー1091SP
この後も2回ほどヒットさせたのですが、フッキングミス&ファイト中にフックアウト。
それを最後にこのエリアでの反応はストップしてしまいました。
ほんの20分ほどの間だったのですが合計5バイト(1キャッチ4バラシ)。
しっかり取れればかなりこの時期としては良い釣果になったのではないでしょうか。
その後は冷たい雨の影響で水温が低下してしまい、完全にフィールドが沈黙。
結局本日はそのまま反応が無く終了。
春爆とまではいきませんでしたが、その片鱗は見れた気がします。
高滝はこれからが熱いシーズンです!!!
・使用タックル
ロッド:グラファイトリーダー ヴィゴーレGVIS-64UL
リール:TDイージス2506
ライン:フロロ3ポンド
これは週末爆発でしょ!!(?
と考え、高滝湖に行ってきました。
到着して早速フィールドの状況を確認。
激・ド・濁り(―□―;
予想以上に雨の影響が大きく、本湖は壊滅的なほどに濁っていたため、
風下の護岸沿いを適度に流し、反応が無いことを確認してすぐに養老川へ移動。
本湖に比べると養老川は幾分濁りが落ち着いていたため、ミノーをキャストして高滝巻き。
水深毎にルアーローテーションしつつ反応をチェックしていると、微かに違和感を感じたので
とりあえずフッキングすると、ラインが走り・・・・。
コルトミノー65で38センチをゲット!
早巻きしていたのでリアフック1本ギリギリ掛かり(^^;
かなり濁っているにも関わらず幸先良く1本ゲットできたので、
気を良くしてサイズアップを狙ってミノーのサイズを上げ再び高滝巻き。
しばら~らく反応が無いまま広範囲にサーチしていると岸際をリトリーブ中にヒット!
・・・ノッてない。
別のポイントにキャストして高滝巻きをすると再びヒット!今度はフッキング成功!
・・・バレた(゚□゚;
めげずにキャストしてマキマキ!
またしてもヒット!フッキングは成功!今度はしっかり掛かってる!
ん?デ、デカイぞ!!?

46センチをゲット!!
雨(というか霙)が降る極寒の中、根性で出した今年初45UP!
めちゃくちゃ嬉しいです(≧▽≦ノ
※ちなみにヒットルアーはTDミノー1091SP
この後も2回ほどヒットさせたのですが、フッキングミス&ファイト中にフックアウト。
それを最後にこのエリアでの反応はストップしてしまいました。
ほんの20分ほどの間だったのですが合計5バイト(1キャッチ4バラシ)。
しっかり取れればかなりこの時期としては良い釣果になったのではないでしょうか。
その後は冷たい雨の影響で水温が低下してしまい、完全にフィールドが沈黙。
結局本日はそのまま反応が無く終了。
春爆とまではいきませんでしたが、その片鱗は見れた気がします。
高滝はこれからが熱いシーズンです!!!
・使用タックル
ロッド:グラファイトリーダー ヴィゴーレGVIS-64UL
リール:TDイージス2506
ライン:フロロ3ポンド
Posted by 水面野郎 at 23:56│Comments(3)
│高滝湖
この記事へのコメント
おおーナイスバスですね!
濁りがとれてくればさらによさそうですね!
僕もはやく行きたいです。
濁りがとれてくればさらによさそうですね!
僕もはやく行きたいです。
Posted by おかっぱらー at 2010年03月01日 00:12
寒い雨の中、お疲れ様でした。
でも行った甲斐がありましたねぇ~
46はさすがです!
やっぱりこの時期の高滝はワカサギを意識したパターンなんですね。
自分も早く初バス釣りたいです・・・
でも行った甲斐がありましたねぇ~
46はさすがです!
やっぱりこの時期の高滝はワカサギを意識したパターンなんですね。
自分も早く初バス釣りたいです・・・
Posted by へびん
at 2010年03月01日 00:15

>おかっぱらーさん
濁りがある程度落ち着いて水温が10度を超えたら春爆突入♪
今月は高滝通ってしまうと思うので、もしかしたらフィールドでニアミスするかもしれませんね(^^
>へびんさん
高滝に限らず、ワカサギパターンはワカサギがいるフィールドならどこでも成立するので、八郎潟でも爆発の可能性があると思います。
水温が10度くらいになったらワカサギが産卵しそうなポイントでミノー・シャッドを投げると思わぬ連発の可能性も・・・(?
濁りがある程度落ち着いて水温が10度を超えたら春爆突入♪
今月は高滝通ってしまうと思うので、もしかしたらフィールドでニアミスするかもしれませんね(^^
>へびんさん
高滝に限らず、ワカサギパターンはワカサギがいるフィールドならどこでも成立するので、八郎潟でも爆発の可能性があると思います。
水温が10度くらいになったらワカサギが産卵しそうなポイントでミノー・シャッドを投げると思わぬ連発の可能性も・・・(?
Posted by 水面野郎 at 2010年03月01日 14:43
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。