2009年09月30日
SW活躍タックル
SWの八郎潟釣行ではビッグベイトに反応が良かったためメインタックルとなったのは
ヴィゴーレGVIC-76X&ジリオンHLC 100HLの組み合わせ。
1ozを超えるルアーをピンスポットにキャストし、ロッドワークでラインを捌いて
トレースコースをコントロール、フッキング後は素早くブッシュからバスを引き離して
バスには決して主導権を握らせない。このタックルなら50UPのブッコ抜きも楽勝(?)
何の因果か、今回活躍したルアーはイマカツ製品が多かったです。
勿論イマカツ以外のルアーでも釣っていますが、24日と25日は完全にイマカツオンリー。
考えてみれば盆休みに活躍してくれたのもイマカツのジンクスとダイナゴン。
どうやら私×八郎潟×イマカツは愛称が良いらしいです(笑
バズビルマグナムとピラーニャ70はもうボロボロ。
バスを釣りまくったルアーはアングラーにとって最高の勲章。
振り出し竿のため折りたたんで楽にヤブ漕ぎできる柳龍 脇刀。
さらに使うルアーやシチェーションによって6フィートと6フィート8インチで使用できる
マルチレングスのインターラインロッド。今回久々に使ってみたのですが
ピラーニャ70で良い仕事してくれました。
2009年09月29日
雑誌各種
今月号のロドリ、ルアマガを購入。
ロドリでは雄蛇ヶ池で村上さんが、ルアマガでは牛久沼で川村さんが・・・・。
尊敬している御二方が普段よく行くフィールド釣りをしている。
う~ん流石の釣果。参考になります(-_-;
2009年09月27日
SW八郎潟「巻き倒し」
先ほど自宅に到着。全く渋滞にハマることなくストレスフリーの旅でした。
やはり有給取ってSWを長引かせたのが良かったのか・・・・。
それではSWの最後の9月25日SW八郎潟釣行4日目の詳細です。
この日は夜に友人達と飲み会があり、それまでの時間潰しにと午後2時半ごろから実釣開始。
SW中に何度も訪れたので本湖の傾向は恐らく変わっていないだろうということでスルーして
流入河川からスタート。前日同様に護岸沿いでベイトを追ってライズしていたのですが、
既に先行者に叩かれたのか反応がイマイチ。唯一ジャバシャッドのノーシンカーワッキーに
アタリがあったのですが、フッキングには至りませんでした。
本日は時間が少ないので前日にバズマグで釣ったエリアにさっさと移動。
しばしバズマグを中心にビッグベイトで攻めてみたのですが、風が強いためか反応は皆無。
そこでクランク→ミノーとローテーションするもアタリさえ無く、続いてバイブレーションにしたところ、
数投目に待望のバイトが・・・。

この日のファーストフィッシュはピラーニャ70に42センチ。幸先良好。
ピラーニャを巻き続けるとまたしてもバイト。

44センチ。サイズは上がりましたがやややせ気味でウェイトは1匹目と大差無し。
で、直後でまたまたバイト。

42センチ。同じポイント・同じルアーで連釣モード突入?
またしても・・・・。

ややサイズダウンの38センチ。八郎潟にしては珍しく傷ついたバス。
またまたまたまた・・・・。

あきらかにサイズダウンのギリ30くらい。もう写真張るの面倒になってきました(笑
完全に状況にハマっていたピラーニャですが、このコバッチを最後にアタリはストップ。
一旦ポイントを休ませるために本湖の水門に移動。
到着したら丁度先行者が45くらいのバスをワームで釣っていました。
微かに水門から水が流れていて、先行者も良いサイズ釣っていることだし、
これは釣れるかもしれないと少々粘ったのですが、私の腕にはアタリさえ取れませんでした(^^;
夕マズメの日暮れ直前に再びピラーニャ連発ポイントへ戻ると
風が完全に止んでいて、水面でベイトがぴちゃぴちゃしていたので、
ワンズバグを投入。葦際でポコポコやっているとすぐにバイトがあったのですがフッキングミス。
投げれる範囲を全て打ってみたのですが反応が止まったところでバグマグを投入。
ロングキャストして脚際を丁寧にトレース。するとルアーが「ぬっ」と消える程度の非常に
わかり辛いバイトがあり、すかさずフッキング!

45センチ。フッキング直後はキラーフックのみが掛かっている状態でした。
ある意味バズマグでなければ取れなかったかも(-_-;
これで4日間中最悪だった1日目以外の3日は全てバズマグで釣ったことになります。
しかもALL40UP。バズビルマグナム恐るべし・・・。
とはいえ同じルアーばかりだと芸が無いので別の大型サーフェイス系にチェンジして
再び葦際を丁寧にトレース。すると今度はド派手に炸裂!

今度はデビルリッパージンガで38センチ。何かもう40UPじゃなきゃ物足りなくなってる・・・。
何と贅沢な釣りができるんだ八郎潟!
この後、カズラを使ってコバッチを釣ったのですが、ランディング直後に暴れて
フックアウトしてそのまま逃げられてしまいました。カウントしていいものか微妙ですが(汗
写真を見てもらってわかるように釣りをするのはもう無理というぐらい暗くなるまで
釣りをしてしまい、友人達との集合時間も近くなったので終了。
SWの八郎潟釣行は盆休みのように超大物こそ出なかったのですが、
ビッグベイトのパターンを決めることができたのでとりあえずは満足!
関東ではビッグベイトで連発なんてそうそうあるものではないですから(^^
・使用タックル1
ロッド:ハートランドZ HL684TMMLFB-MIL 柳龍 脇刀
リール:ミリオネアCV-Z 103L
ライン:ナイロン14ポンド
・使用タックル2
ロッド:グラファイトリーダー ヴィゴーレGVIC-76X
リール:ジリオンHLC 100HL
ライン:ナイロン20ポンド
やはり有給取ってSWを長引かせたのが良かったのか・・・・。
それではSWの最後の9月25日SW八郎潟釣行4日目の詳細です。
この日は夜に友人達と飲み会があり、それまでの時間潰しにと午後2時半ごろから実釣開始。
SW中に何度も訪れたので本湖の傾向は恐らく変わっていないだろうということでスルーして
流入河川からスタート。前日同様に護岸沿いでベイトを追ってライズしていたのですが、
既に先行者に叩かれたのか反応がイマイチ。唯一ジャバシャッドのノーシンカーワッキーに
アタリがあったのですが、フッキングには至りませんでした。
本日は時間が少ないので前日にバズマグで釣ったエリアにさっさと移動。
しばしバズマグを中心にビッグベイトで攻めてみたのですが、風が強いためか反応は皆無。
そこでクランク→ミノーとローテーションするもアタリさえ無く、続いてバイブレーションにしたところ、
数投目に待望のバイトが・・・。
この日のファーストフィッシュはピラーニャ70に42センチ。幸先良好。
ピラーニャを巻き続けるとまたしてもバイト。
44センチ。サイズは上がりましたがやややせ気味でウェイトは1匹目と大差無し。
で、直後でまたまたバイト。
42センチ。同じポイント・同じルアーで連釣モード突入?
またしても・・・・。
ややサイズダウンの38センチ。八郎潟にしては珍しく傷ついたバス。
またまたまたまた・・・・。
あきらかにサイズダウンのギリ30くらい。もう写真張るの面倒になってきました(笑
完全に状況にハマっていたピラーニャですが、このコバッチを最後にアタリはストップ。
一旦ポイントを休ませるために本湖の水門に移動。
到着したら丁度先行者が45くらいのバスをワームで釣っていました。
微かに水門から水が流れていて、先行者も良いサイズ釣っていることだし、
これは釣れるかもしれないと少々粘ったのですが、私の腕にはアタリさえ取れませんでした(^^;
夕マズメの日暮れ直前に再びピラーニャ連発ポイントへ戻ると
風が完全に止んでいて、水面でベイトがぴちゃぴちゃしていたので、
ワンズバグを投入。葦際でポコポコやっているとすぐにバイトがあったのですがフッキングミス。
投げれる範囲を全て打ってみたのですが反応が止まったところでバグマグを投入。
ロングキャストして脚際を丁寧にトレース。するとルアーが「ぬっ」と消える程度の非常に
わかり辛いバイトがあり、すかさずフッキング!
45センチ。フッキング直後はキラーフックのみが掛かっている状態でした。
ある意味バズマグでなければ取れなかったかも(-_-;
これで4日間中最悪だった1日目以外の3日は全てバズマグで釣ったことになります。
しかもALL40UP。バズビルマグナム恐るべし・・・。
とはいえ同じルアーばかりだと芸が無いので別の大型サーフェイス系にチェンジして
再び葦際を丁寧にトレース。すると今度はド派手に炸裂!
今度はデビルリッパージンガで38センチ。何かもう40UPじゃなきゃ物足りなくなってる・・・。
何と贅沢な釣りができるんだ八郎潟!
この後、カズラを使ってコバッチを釣ったのですが、ランディング直後に暴れて
フックアウトしてそのまま逃げられてしまいました。カウントしていいものか微妙ですが(汗
写真を見てもらってわかるように釣りをするのはもう無理というぐらい暗くなるまで
釣りをしてしまい、友人達との集合時間も近くなったので終了。
SWの八郎潟釣行は盆休みのように超大物こそ出なかったのですが、
ビッグベイトのパターンを決めることができたのでとりあえずは満足!
関東ではビッグベイトで連発なんてそうそうあるものではないですから(^^
・使用タックル1
ロッド:ハートランドZ HL684TMMLFB-MIL 柳龍 脇刀
リール:ミリオネアCV-Z 103L
ライン:ナイロン14ポンド
・使用タックル2
ロッド:グラファイトリーダー ヴィゴーレGVIC-76X
リール:ジリオンHLC 100HL
ライン:ナイロン20ポンド
2009年09月26日
SW八郎潟「強波動」
24、25日と有給を取って9連休を満喫中。ちなみにまだ実家に居ます(苦笑
9月24日SW八郎潟釣行3日目。
本日は午前中に秋田市内で用事を済ませて午後からの釣り。
これまでの釣りで本湖、東・西部は完全に沈黙するだろうと考えて流入河川に絞って
前回マーゲイで42センチを釣ったポイントからスタート。
釣り開始直後、対岸の護岸沿いでベイトを追ってバスがライズしていたので、
すぐに対岸へ移動し、護岸沿いにアベヤンマを落として誘っているとすぐにバイト。

これはコバッチ。

続いて護岸沿いの杭周りでモジャオ。多分30前半くらい。

メインチャンネルを狙ってピラーニャ70で30台中間サイズ。
この後、護岸沿いにジンクスをカーブフォール中に40くらいのバスがヒットしたのですが、
惜しくもフックアウト。ちゃんとトレーラーフックを付けていたのですが・・・。
ポイント移動を繰り返すうちに早くも夕マズメの時間帯に差し掛かり、
先日バズビルマグナムが炸裂したエリアへ移動。既に数名の先行者がいたので、
ビックベイトは厳しいかなぁ~と思いつつも葦際を中心に只管バズマグを漢引き。
かなりの長時間バズマグを引いて、アタリも無かったのでそろそろ変えようかと思っていたら
葦際から少し離れたポイントをトレース中に「ガボっ!」と炸裂!

42センチ(1100g)。バズマグは出れば40UP間違いなしですね。
バズマグで40UPを仕留めたところで本日は終了。
・使用タックル1
ロッド:グラファイトリーダー ヴィゴーレGVIS-742ML-PE
リール:シュープリームXT2500S
ライン:ナイロン8ポンド
・使用タックル2
ロッド:ポイズンヘリテージ HC-68MRG VCM-CAST 68
リール:ジリオン100 SHL
ライン:ナイロン20ポンド
・使用タックル3
ロッド:グラファイトリーダー ヴィゴーレGVIC-76X
リール:ジリオンHLC 100HL
ライン:ナイロン20ポンド
9月24日SW八郎潟釣行3日目。
本日は午前中に秋田市内で用事を済ませて午後からの釣り。
これまでの釣りで本湖、東・西部は完全に沈黙するだろうと考えて流入河川に絞って
前回マーゲイで42センチを釣ったポイントからスタート。
釣り開始直後、対岸の護岸沿いでベイトを追ってバスがライズしていたので、
すぐに対岸へ移動し、護岸沿いにアベヤンマを落として誘っているとすぐにバイト。
これはコバッチ。
続いて護岸沿いの杭周りでモジャオ。多分30前半くらい。
メインチャンネルを狙ってピラーニャ70で30台中間サイズ。
この後、護岸沿いにジンクスをカーブフォール中に40くらいのバスがヒットしたのですが、
惜しくもフックアウト。ちゃんとトレーラーフックを付けていたのですが・・・。
ポイント移動を繰り返すうちに早くも夕マズメの時間帯に差し掛かり、
先日バズビルマグナムが炸裂したエリアへ移動。既に数名の先行者がいたので、
ビックベイトは厳しいかなぁ~と思いつつも葦際を中心に只管バズマグを漢引き。
かなりの長時間バズマグを引いて、アタリも無かったのでそろそろ変えようかと思っていたら
葦際から少し離れたポイントをトレース中に「ガボっ!」と炸裂!
42センチ(1100g)。バズマグは出れば40UP間違いなしですね。
バズマグで40UPを仕留めたところで本日は終了。
・使用タックル1
ロッド:グラファイトリーダー ヴィゴーレGVIS-742ML-PE
リール:シュープリームXT2500S
ライン:ナイロン8ポンド
・使用タックル2
ロッド:ポイズンヘリテージ HC-68MRG VCM-CAST 68
リール:ジリオン100 SHL
ライン:ナイロン20ポンド
・使用タックル3
ロッド:グラファイトリーダー ヴィゴーレGVIC-76X
リール:ジリオンHLC 100HL
ライン:ナイロン20ポンド
2009年09月22日
SW八郎潟「見極め」
9月22日SW八郎潟釣行2日目。
前回唯一バスを釣ることのできた流入河川からスタート。
釣りを開始した直後、川の中央付近でベイトを追ってライズしているのを発見。
直ぐにライズ周辺にルアーをキャストして表層付近をトレースするとヒット!

ジェロニモMRをストップ&ゴーで34センチ。

同じようにライズを打ってジンクスで39センチ。

さらにワンズバグでコバッチ。
とりあずスタートは好調だったのですがサイズが伸びない。
最低でも40UPを2本以上釣るのが本日の目標なのですが・・・。
この後、サイズアップのためいろいろ暗中模索。
本湖の実績のあるエリアを回ってみるも、風が強すぎる上にどこも水質が悪く反応無し、
続いて東部所水路へ移動。こちらも強風と水質のためか反応がイマイチ。
ランガンで移動を繰り返す内に夕マズメになってしまい、結局反応が一番良かった
流入河川に夕方は狙いを絞ることにしました。

狙いを絞った流入河川でDDスクワレルでボトムノックしていると34センチがヒット。

マーゲイを使い同じような攻め方で42センチをゲット!待望の本日初40UP!
マーゲイで40UPを釣った後、反応が無くなったため隣の流入河川へ移動。
ここはベイトが表層で泳ぎ回っていたので、スピナーベイトで表層をトレースするも反応無し。
もしかしたら強波動系なら反応するかもと考え、試しにビッグベイトをキャストすると
何と一投目にバイト!
コレはフッキングできなかったのですが「イケる!」という確かな確信が持て、
ひたすらビッグベイトをマシンガンキャスト。すると葦際をトレース中に激しいバイト!

バズビルマグナムで42センチをゲット!!
久々にビッグベイトで釣ったので超嬉しい
さらにさらに立て続けに葦際でデットスティッキング中にバイト!

44センチ(1500g)をゲット!!
恐らく絶対にバレないであろうフック3本全部掛かり。かなり強引にランディングしても安心(笑
ハードベイトオンリーで目標を達成できたし、何よりビッグベイトで40UPを2本捕れたので
20日のリベンジ成功!もうテンションMAXで本日の釣りは終了しました。
やっぱり八郎潟はこうでなくちゃ(^▽^
・使用タックル1
ロッド:ポイズンヘリテージ HC-68MRG VCM-CAST 68
リール:ミリオネア103L
ライン:ナイロン14ポンド
・使用タックル2
ロッド:コンバットスティック テムジン TMJC-66MH エアドライバー
リール:メタニウムMg
ライン:ナイロン20ポンド
・使用タックル3
ロッド:ポイズンヘリテージ HC-62ML ラピッドエース
リール:スティーズ103HL
ライン:ナイロン12ポンド
・使用タックル4
ロッド:グラファイトリーダー ヴィゴーレGVIC-76X
リール:ジリオンHLC 100HL
ライン:ナイロン20ポンド
前回唯一バスを釣ることのできた流入河川からスタート。
釣りを開始した直後、川の中央付近でベイトを追ってライズしているのを発見。
直ぐにライズ周辺にルアーをキャストして表層付近をトレースするとヒット!
ジェロニモMRをストップ&ゴーで34センチ。
同じようにライズを打ってジンクスで39センチ。
さらにワンズバグでコバッチ。
とりあずスタートは好調だったのですがサイズが伸びない。
最低でも40UPを2本以上釣るのが本日の目標なのですが・・・。
この後、サイズアップのためいろいろ暗中模索。
本湖の実績のあるエリアを回ってみるも、風が強すぎる上にどこも水質が悪く反応無し、
続いて東部所水路へ移動。こちらも強風と水質のためか反応がイマイチ。
ランガンで移動を繰り返す内に夕マズメになってしまい、結局反応が一番良かった
流入河川に夕方は狙いを絞ることにしました。
狙いを絞った流入河川でDDスクワレルでボトムノックしていると34センチがヒット。
マーゲイを使い同じような攻め方で42センチをゲット!待望の本日初40UP!
マーゲイで40UPを釣った後、反応が無くなったため隣の流入河川へ移動。
ここはベイトが表層で泳ぎ回っていたので、スピナーベイトで表層をトレースするも反応無し。
もしかしたら強波動系なら反応するかもと考え、試しにビッグベイトをキャストすると
何と一投目にバイト!

コレはフッキングできなかったのですが「イケる!」という確かな確信が持て、
ひたすらビッグベイトをマシンガンキャスト。すると葦際をトレース中に激しいバイト!
バズビルマグナムで42センチをゲット!!
久々にビッグベイトで釣ったので超嬉しい

さらにさらに立て続けに葦際でデットスティッキング中にバイト!
44センチ(1500g)をゲット!!
恐らく絶対にバレないであろうフック3本全部掛かり。かなり強引にランディングしても安心(笑
ハードベイトオンリーで目標を達成できたし、何よりビッグベイトで40UPを2本捕れたので
20日のリベンジ成功!もうテンションMAXで本日の釣りは終了しました。
やっぱり八郎潟はこうでなくちゃ(^▽^
・使用タックル1
ロッド:ポイズンヘリテージ HC-68MRG VCM-CAST 68
リール:ミリオネア103L
ライン:ナイロン14ポンド
・使用タックル2
ロッド:コンバットスティック テムジン TMJC-66MH エアドライバー
リール:メタニウムMg
ライン:ナイロン20ポンド
・使用タックル3
ロッド:ポイズンヘリテージ HC-62ML ラピッドエース
リール:スティーズ103HL
ライン:ナイロン12ポンド
・使用タックル4
ロッド:グラファイトリーダー ヴィゴーレGVIC-76X
リール:ジリオンHLC 100HL
ライン:ナイロン20ポンド
2009年09月20日
SW八郎潟「貧釣」
9月20日SW八郎潟釣行1日目。
結果からいうと惨敗・・・。ボウズでは無かったのですが完膚なきまでの玉砕。

釣れたのは夕マズメにブリッツMRでコバッチ1本のみ。
ラバージグやフラットサイドクランクで何度かヒットがあったのですが、悉くフックアウト・・・。

一緒に行った友人がバクラトスイマーで46センチをゲットしているので、
決して状況が最悪だったというワケではなかったと思うのですが・・・・。
今回は本気でどうして完敗だったのかよく分かりませんでした。
このままでは関東に戻ることができないのでSW中に必ずリベンジを!
・使用タックル
ロッド:ポイズンヘリテージ HC-62ML ラピッドエース
リール:スティーズ103HL
ライン:ナイロン12ポンド
結果からいうと惨敗・・・。ボウズでは無かったのですが完膚なきまでの玉砕。
釣れたのは夕マズメにブリッツMRでコバッチ1本のみ。
ラバージグやフラットサイドクランクで何度かヒットがあったのですが、悉くフックアウト・・・。
一緒に行った友人がバクラトスイマーで46センチをゲットしているので、
決して状況が最悪だったというワケではなかったと思うのですが・・・・。
今回は本気でどうして完敗だったのかよく分かりませんでした。
このままでは関東に戻ることができないのでSW中に必ずリベンジを!
・使用タックル
ロッド:ポイズンヘリテージ HC-62ML ラピッドエース
リール:スティーズ103HL
ライン:ナイロン12ポンド
2009年09月20日
スーパークリア野池
無事実家に到着して、一休みしてから夕マズメに近所の野池に行ってきました。
水質は超クリアでコバッチばかりなのですが、たまに50UPが上がるというフィールド。
いつもならボウズ覚悟で50UPを狙いにいくところですが、
今回は長距離運転の疲れが残っている状態で、
しかも夕マズメの2時間半ほどの釣行なのでまったりと数釣り狙い(^^;
ハイカット、ウルトラスレッジ、スレッジアイスクリームビル、ルドラ、
アベヤンマ、ナイトロブレイド、フリクシェイク、カットテールなどで
サイズは20~35センチくらいまででしたが、20本ほど釣りました。
中でも最近巷で再加熱しているチャター系の煽りを受けて買ってみた
ナイトロブレイド+ジャバシャッドの組み合わせが非常に反応が良くて、
バイトだけなら10回以上ありました。これは20日に行く八郎潟でも期待大かも(?
・使用タックル1
ロッド:ポイズンヘリテージ HS-64L ヴァイタライズスピン
リール:ルビアス2506
ライン:ナイロン6ポンド
・使用タックル2
ロッド:コンバットスティック テムジン TMJC-66MH エアドライバー
リール:ジリオン 100SHL
ライン:ナイロン20ポンド
2009年09月19日
SAで夜食

帰省のため実家へ移動中です。
相変わらず高速は凄い車の量(汗
このままだとブッ通し走っても朝までに実家に到着するのは無理そうなので、
SAで軽く仮眠を取ることにしました。
今は仮眠前に夜食で「伊達鶏ソースカツ丼」を食べてます。
というか、寝る前に食べるにしては濃いな自分(笑
2009年09月16日
SWの予定
SW・・・ソルトウォーターじゃないです(ぇ~
今年からはじまった秋の大型連休シルバーウィークの予定なんですが、
当初の予定では関西のメジャーフィールドへの遠征を考えていたのですが、
ここにきて、諸事情によって実家に帰省しなければならなくなってしまいました。
どうせ帰省するなら24、25日に有給取って9連休にしてたっぷり釣りしたいのですが・・・。
一応その日程で有給を取得するように会社に提出しているのですが、
18日まで実際に取れるかどうか分かりません。
とりあえず今できる仕事は全て片付けておかないと(^^;
帰省するとなると、一番に頭に浮かぶのはやはり八郎潟。
丁度巻物がオイシイ季節だったりもするので、巻き倒しとか良いですね

秋になると強い波動のルアーに反応が良いときがしばしばあります。
去年はビッグベイトや3/4ozのスピナーベイトなどに40後半以上のバスが高反応でした。
折角50UPはありそうなバスを掛けたのに、ワイヤーが折れてしまう
なんていう泣き叫びたくなるようなトラブルもありました(T_T;
秋の荒食いモード八郎潟は期待大。
2009年09月13日
チャンスを活かせない
高滝に行ってきました。
日の出と共に養老川からスタート。流石にこの時間だと独り占めだろうと思ったのですが、
既に先行者が一人、一番おいしいポイントに入っていました。
流石関東屈伸のメジャーレイク。本日も厳しい展開の予感(?)
とりあえず人の居ないポイントに入るとベイトを追ってバスが何度か
ライズしていたので、ワンズバグでボイル打ち。
ボイルしたところにルアーを通せば簡単に釣れそうですが、
ライズしたタイミングに合わせてルアーをジャストスポットに落とし、的確なアクションをさせないと
口を使ってくれないのがここのバス。これらの要素を完璧にクリアすると・・・。

30センチ台前半をゲット。サイズがイマイチだから説得力に欠けますが
同様にK-1ミノーでボイル打ちでギリギリキーパーサイズもゲット

この後、岸際の浅瀬に45UPの見えバスを発見。
姿勢を低くして草の陰に身を隠し、アプローチの角度を考え慎重にキャスト。
気づかれないようにルアーを近づけて、バスの射程圏内に入ったところでロングポーズさせ
間を取り、1ジャークするとバスが猛ダッシュしてバイト!
しかし、足元で無念のフックアウト
45UPだったのに、45UPだったのに、45UPだったのに(泣
すっかりテンションが下がってしまい、バスの反応も無くなったので本湖へ移動。
相変わらず凄いアオコでしたが、前回よりは幾分かマシだったので、クランクで広範囲に
サーチしていると、IK-400Rにヒットしたのですが、ファイト中にオダに巻かれてしまい、
その拍子にフックアウト。しかもIK-400Rはそのままロスト。もう最悪(T_T;
その後反応が無くなったところで猛烈に眠気が襲ってきて夕方まで車内でシエスタ。
PM3:00起床して再び養老川、K-1ミノーで流しているとブレイク付近から
バスが浮いてきてK-1ミノーにヒット!
・・・が、今度はフッキングミス(滝汗
45は無いけど40UPはありそうだったのですが・・・・。

ブレイク付近からバスが上がってきたので、少し水深を下げてハイカットでフォローすると
オイカワが引っかかってきました。もう何だよ本当に・・・。
この後、反応が無くなったので本湖にUターン。
IK-400Rでヒットしたエリアでファーストムービング系やミノーで粘るも反応なし、
フォローでフリックシェイクを入れてみると1投目に待望にバイトがあったのですが、
何かギルっぽいような気がしないでもない・・・。どっちだろうと半信半疑ながらも
バイトのタイミングに合わせて「掛け」のフッキングをすると水面からはバスちゃんが・・・。

朝マズメ以降ようやくバスをゲットできたのですがサイズが・・・。
やっぱり痛恨の45UPバラシが悔やまれてなりません。
写真にも写ってますが、バスを釣ったら猫が近寄って「魚ください!」と懇願するかのように
みゃ~みゃ~鳴きついてきました。勿論猫には申し訳ないと思いつつもリリースしましたが(^^;
バスをリリースしてからはこの猫にストーキングされ、その為かどうかは定かではありませんが、
全くアタリがなくなりこの日は終了。45UPバラシの精神的ダメージがよほど大きかったためか、
今回は不調スパイラルにドップリと浸かってしまったようです
・使用タックル1
ロッド:グラファイトリーダー ヴィゴーレGVIS-742ML-PE
リール:シュープリームXT2500S
ライン:ナイロン8ポンド
・使用タックル2
ロッド:ポイズンヘリテージ HS-64L ヴァイタライズスピン
リール:ルビアス2506
ライン:フロロ5ポンド
日の出と共に養老川からスタート。流石にこの時間だと独り占めだろうと思ったのですが、
既に先行者が一人、一番おいしいポイントに入っていました。
流石関東屈伸のメジャーレイク。本日も厳しい展開の予感(?)

とりあえず人の居ないポイントに入るとベイトを追ってバスが何度か
ライズしていたので、ワンズバグでボイル打ち。
ボイルしたところにルアーを通せば簡単に釣れそうですが、
ライズしたタイミングに合わせてルアーをジャストスポットに落とし、的確なアクションをさせないと
口を使ってくれないのがここのバス。これらの要素を完璧にクリアすると・・・。
30センチ台前半をゲット。サイズがイマイチだから説得力に欠けますが

同様にK-1ミノーでボイル打ちでギリギリキーパーサイズもゲット
この後、岸際の浅瀬に45UPの見えバスを発見。
姿勢を低くして草の陰に身を隠し、アプローチの角度を考え慎重にキャスト。
気づかれないようにルアーを近づけて、バスの射程圏内に入ったところでロングポーズさせ
間を取り、1ジャークするとバスが猛ダッシュしてバイト!
しかし、足元で無念のフックアウト
45UPだったのに、45UPだったのに、45UPだったのに(泣
すっかりテンションが下がってしまい、バスの反応も無くなったので本湖へ移動。
相変わらず凄いアオコでしたが、前回よりは幾分かマシだったので、クランクで広範囲に
サーチしていると、IK-400Rにヒットしたのですが、ファイト中にオダに巻かれてしまい、
その拍子にフックアウト。しかもIK-400Rはそのままロスト。もう最悪(T_T;
その後反応が無くなったところで猛烈に眠気が襲ってきて夕方まで車内でシエスタ。
PM3:00起床して再び養老川、K-1ミノーで流しているとブレイク付近から
バスが浮いてきてK-1ミノーにヒット!
・・・が、今度はフッキングミス(滝汗
45は無いけど40UPはありそうだったのですが・・・・。
ブレイク付近からバスが上がってきたので、少し水深を下げてハイカットでフォローすると
オイカワが引っかかってきました。もう何だよ本当に・・・。
この後、反応が無くなったので本湖にUターン。
IK-400Rでヒットしたエリアでファーストムービング系やミノーで粘るも反応なし、
フォローでフリックシェイクを入れてみると1投目に待望にバイトがあったのですが、
何かギルっぽいような気がしないでもない・・・。どっちだろうと半信半疑ながらも
バイトのタイミングに合わせて「掛け」のフッキングをすると水面からはバスちゃんが・・・。
朝マズメ以降ようやくバスをゲットできたのですがサイズが・・・。
やっぱり痛恨の45UPバラシが悔やまれてなりません。
写真にも写ってますが、バスを釣ったら猫が近寄って「魚ください!」と懇願するかのように
みゃ~みゃ~鳴きついてきました。勿論猫には申し訳ないと思いつつもリリースしましたが(^^;
バスをリリースしてからはこの猫にストーキングされ、その為かどうかは定かではありませんが、
全くアタリがなくなりこの日は終了。45UPバラシの精神的ダメージがよほど大きかったためか、
今回は不調スパイラルにドップリと浸かってしまったようです

・使用タックル1
ロッド:グラファイトリーダー ヴィゴーレGVIS-742ML-PE
リール:シュープリームXT2500S
ライン:ナイロン8ポンド
・使用タックル2
ロッド:ポイズンヘリテージ HS-64L ヴァイタライズスピン
リール:ルビアス2506
ライン:フロロ5ポンド