2010年02月05日
高滝ワカサギ
会社帰りにいつもの如く釣具屋へ行ってシャッドを補充。
購入したのはイマカツのISワスプ55の新色「高滝ワカサギ」。
よく行くフィールドである高滝のワカサギを忠実に再現した
同郷出身である阿部進吾プロのプロデュースカラー!
これで春の高滝は爆釣!!
ベイトフィッシュ全般にいえますが、各フィールドによって微妙に色合いが違います。
しかし高滝ってカラーセレクトで釣果に露骨なまでに差が出るフィールドなので、
こういった特定フィールド特化型カラーは非常に助かりますね。
釣果も勿論ですが、フィールドでのモチベーションも上がります

上の写真は霞ヶ浦のワカサギ。高滝のワカサギよりもシルバー感がやや強めです。
どちらかと言えば同じくマッディーフィールドである八郎潟のワカサギに近い気がします。
Posted by 水面野郎 at 01:09│Comments(2)
│買い物
この記事へのコメント
こんばんは。
高滝ワカサギカラー高滝でよさそうですね!
僕もほしいですが買えないです(泣)
高滝ワカサギカラー高滝でよさそうですね!
僕もほしいですが買えないです(泣)
Posted by おかっぱらー at 2010年02月05日 18:25
>おかっぱらーさん
まさに「高滝専用」というカンジの絶妙なカラーです!
しかし新品のプラグって学生さんには優しくない価格ですよね。
私も高校時代は僅か1個のプラスチックの塊に2~3時間汗水流して
働いたバイト代が一瞬で消えるかと思うとなかなか手が出せませんでした(^^;
まさに「高滝専用」というカンジの絶妙なカラーです!
しかし新品のプラグって学生さんには優しくない価格ですよね。
私も高校時代は僅か1個のプラスチックの塊に2~3時間汗水流して
働いたバイト代が一瞬で消えるかと思うとなかなか手が出せませんでした(^^;
Posted by 水面野郎
at 2010年02月05日 21:27

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。