2010年01月13日
2010年初釣り
3連休中に今年の初釣りでエリアトラウト行こうと思ってたのですが、
友人から「とにかくバスを釣りたい」という連絡が来て予定変更で霞ヶ浦に行ってきました。
今回は霞ヶ浦でも冬の定番エリアとして土浦周辺を選択。
しかし流石は土浦、この激寒期でも他にもアングラーが大勢いました。
まずは水温がこの時期でも比較的高い新川から釣りを開始してメタルバイブのリフト&フォールで
手早くサーチしていると何と開始して僅か数分で30センチ前半のバスがヒット!
「これは2010年幸先良し!」なんて油断した瞬間に
エラ洗いで一発フックアウト
2010年も初っ端からコレかい!?Σ(゚□゚;
この後は新川では反応が無かったので続いて土浦港に移動してフィネスで粘るもアタリ無し。
次は備前川へ移動してみたところ、この時期にしては珍しく水が死んでおり生命感が皆無。
結局夕マズメに新川に戻って攻めてみましたが、何事も起こらず2010年初釣りはボウズで終了。
まぁ、一応バスは見れましたけど(苦笑
ちなみに今回、初売りで購入したレアニウムの初陣でもあったので軽くインプレを・・・。
・キャストフィーリング
まずキャストした瞬間にあまりのキャストフィールの心地よさに驚きました。
噂には聞いていましたが、AR-Cスプールの威力は絶大で、
力任せに強引にキャストした場合でもブランクにラインが触れるということは皆無。
さらに小型シャッドだけでなく軽めのダウンショットリグ等の飛ばしにくいルアーも
かなり距離が伸びていると実感できました。
またライントラブルに関しては新品のフロロ5ポンドを使用して1日釣りをして
釣りがストップしてしまうような大きなライントラブルは起きませんでした。
・巻き心地
ローターにCI4を搭載したことでシマノのスピニングにしてはかなり軽い巻き心地です。
「巻く釣りにはシマノ」とよく言われていましたが、私的にはもはやスピニングの釣り全般で
使用しても全く気にならないレベルだと思います。ですが巻き心地の軽さだけでいうと
やはりダイワのスピニングに部がありますが・・・。
・ドラグ
自分でスプールを回してみた感じではバイオマスターとツインパワーの中間という
値段相当の性能だと思いましたが、今回はスピニングではバスを掛けていないので
はっきりとは評価できませんでした。これについてはバスを掛けたときにでも(^^;