2009年11月30日
シャッドメインで
11月最後の週末。かなり気温が低くなってますが、デコリ覚悟で霞ヶ浦に行ってきました。
朝一、まずは与田浦の前回1本釣ったポイントからスタート。
1時間ほど粘ったのですが完全に北風となっていて予想以上に寒く反応皆無。
続いて北浦のテトラ帯で風裏となっているポイントに入ったのですが、既に5人ほど先行者が・・・。
ほぼ全員がワームでテトラの隙間を打っていたので、
私はシャッドを引いてみたのですが、これまた反応無し。
今度は横利根川に入って水門や葦等のポイントをランガン。
しばらく移動を繰り返していると、とある水門が開いていて水が動いているのを発見。
何となく魚の気配を感じたので、水の動きによって水中に出来たゴミ溜りにシャッドを投げて
ゴミの上をかすめるようにトゥイッチをすると「コッ!」というバイトが!

昼直前にハイカットで34センチ。やっぱりこの時期はシャッドです。
人が入れ替わり立代わり入っていたポイントだったので正直ハードルアーで
釣れるとは思っていませんでした。う~ん・・・かなり嬉しい(^^
この後、昼食を取ってから引き続き横利根川をシャッドメインでランガンしていくと、
とあるポイントでシャッドに何度がアタリがあったのですがフッキングまで持ち込めない
ということが多発したのでルアーをスーパーピンテールのジグヘッドに替えて
粘っていると何とかフッキングに持ち込めました。

33センチ。リップラップに引っ掛けてハングオフした瞬間にバイト。
同様のやり方をしていると何度もバイトがあるのですが今度はスーパーピンテールでさえ
フッキングできないアタリが出てきたので久々にスモラバを投入すると
いとも簡単にフッキング成功。


25センチと33センチ。フィネスでの釣りとはいえ、この時期に軽く連発モード。
しかし風が強くなったタイミングでアタリはピタっと止まってしまいました。
いろいろ模索しながら釣りをするうちに夕マズメに突入してしまい、
最初にハイカットで釣った水門に望みを掛けて移動。
大き目のシャッドで水門付近をトゥイッチしていると、
水中のゴミからルアーが抜けた瞬間にヒット!
「おぉ、デカイ!今日一サイズ!」
しかし、直後に足元でスッポ抜け!
何か先月からこのパターン
定番化してませんか!?(泣
最近大きいの釣り上げてないので早く取り込もうと焦って強引にやってしまいました(-_-;
先月からの不調ぶりからすれば本日はかなり調子が良かったのに
最後の最後にビッグミステイク。周りに人が居たのにショックでしばらく
こう→ _| ̄|○ なってました・・・。
当然というか何と言うかこの後は反応が無く終了。
大きいのをバラしたのは痛かったですが、水温が10.5度まで下がった状況で
何とか4匹釣ったので良い釣りができたとは思います。
・使用タックル
ロッド:グラファイトリーダー ヴィゴーレGVIS-64UL
リール:ルビアス2506
ライン:フロロ4ポンド
朝一、まずは与田浦の前回1本釣ったポイントからスタート。
1時間ほど粘ったのですが完全に北風となっていて予想以上に寒く反応皆無。
続いて北浦のテトラ帯で風裏となっているポイントに入ったのですが、既に5人ほど先行者が・・・。
ほぼ全員がワームでテトラの隙間を打っていたので、
私はシャッドを引いてみたのですが、これまた反応無し。
今度は横利根川に入って水門や葦等のポイントをランガン。
しばらく移動を繰り返していると、とある水門が開いていて水が動いているのを発見。
何となく魚の気配を感じたので、水の動きによって水中に出来たゴミ溜りにシャッドを投げて
ゴミの上をかすめるようにトゥイッチをすると「コッ!」というバイトが!
昼直前にハイカットで34センチ。やっぱりこの時期はシャッドです。
人が入れ替わり立代わり入っていたポイントだったので正直ハードルアーで
釣れるとは思っていませんでした。う~ん・・・かなり嬉しい(^^
この後、昼食を取ってから引き続き横利根川をシャッドメインでランガンしていくと、
とあるポイントでシャッドに何度がアタリがあったのですがフッキングまで持ち込めない
ということが多発したのでルアーをスーパーピンテールのジグヘッドに替えて
粘っていると何とかフッキングに持ち込めました。
33センチ。リップラップに引っ掛けてハングオフした瞬間にバイト。
同様のやり方をしていると何度もバイトがあるのですが今度はスーパーピンテールでさえ
フッキングできないアタリが出てきたので久々にスモラバを投入すると
いとも簡単にフッキング成功。
25センチと33センチ。フィネスでの釣りとはいえ、この時期に軽く連発モード。
しかし風が強くなったタイミングでアタリはピタっと止まってしまいました。
いろいろ模索しながら釣りをするうちに夕マズメに突入してしまい、
最初にハイカットで釣った水門に望みを掛けて移動。
大き目のシャッドで水門付近をトゥイッチしていると、
水中のゴミからルアーが抜けた瞬間にヒット!
「おぉ、デカイ!今日一サイズ!」
しかし、直後に足元でスッポ抜け!
何か先月からこのパターン
定番化してませんか!?(泣
最近大きいの釣り上げてないので早く取り込もうと焦って強引にやってしまいました(-_-;
先月からの不調ぶりからすれば本日はかなり調子が良かったのに
最後の最後にビッグミステイク。周りに人が居たのにショックでしばらく
こう→ _| ̄|○ なってました・・・。
当然というか何と言うかこの後は反応が無く終了。
大きいのをバラしたのは痛かったですが、水温が10.5度まで下がった状況で
何とか4匹釣ったので良い釣りができたとは思います。
・使用タックル
ロッド:グラファイトリーダー ヴィゴーレGVIS-64UL
リール:ルビアス2506
ライン:フロロ4ポンド
Posted by 水面野郎 at 00:31│Comments(2)
│霞ヶ浦
この記事へのコメント
おはようございます。
やはりシャッドですね。この時期で4匹は素晴らしいです。
私も同じでいつも最後にデカイのバラシてます・・・
やはりシャッドですね。この時期で4匹は素晴らしいです。
私も同じでいつも最後にデカイのバラシてます・・・
Posted by へびん at 2009年11月30日 08:25
>へびんさん
広範囲にサーチする能力が有り、尚且つワーム並みの喰わせの力、
さらにジャーク・トゥイッチでのリアクション誘発能力。
やっぱり低水温期はシャッド・ミノーが最強のようです(^^
ただ、喰わせるまでは何とかできるのですが・・・。
ここにきて取り込みの技術も重要になってきた気がします。
オフシーズン直前ですが、お互い最後まであきらめずに
やれるだけ頑張りましょう(>_<;
広範囲にサーチする能力が有り、尚且つワーム並みの喰わせの力、
さらにジャーク・トゥイッチでのリアクション誘発能力。
やっぱり低水温期はシャッド・ミノーが最強のようです(^^
ただ、喰わせるまでは何とかできるのですが・・・。
ここにきて取り込みの技術も重要になってきた気がします。
オフシーズン直前ですが、お互い最後まであきらめずに
やれるだけ頑張りましょう(>_<;
Posted by 水面野郎
at 2009年12月01日 00:52

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。