ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年10月31日

10/30 八郎潟「冬の気配濃厚」

本日は昼近い時間帯から友人と二人で出撃。
まずは前回47を出した水路からスタート。
早速水温を計ってみると・・・。
10/30 八郎潟「冬の気配濃厚」
ろ、6度ですか。前回よりもさらに下がってますね・・・。

それでも最初に投げるのは当然キラコン(w
しばし対岸の護岸際をネチネチ誘うと、河口付近の杭でバイト!
・・・が、フッキングミス(-_-;

その後もバスはキラコンに追ってはくるのですが、今ひとつ最後の一押しが足りない・・・。
そんな中、同行した友人がやってくれました。

10/30 八郎潟「冬の気配濃厚」
46センチを友人がゲット。ルアーは何と海用のスプーン。
なるほど、そういうアプローチもありなのか・・・(-o-;

ここで一旦琴丘の道の駅で昼食ブレイクタイム。
昼食を食べながら友人と午後の作戦会議をしたのですが、
私と友人で行きたいポイントが本湖、西部のかなり離れたポイントだったので
午後からは別行動で釣りを行うことにしました。
まぁ、状況が状況なので、良いサイズが釣れたら携帯で連絡取って
そちらに移動すればいいかなぁ~と・・・。

そんなこんなでまずは午後イチに入ったのは東部の某水路。
最近このポイントは河口付近でデカバスを何度か目撃しているので、
あくまでも強気にスライドスイマー250SSを投入!
岸から少し距離を取り伸張にアプローチするもバイトは愚かチェイスも無し。
喰わなくてもバスが居れば高確率でチェイスしてくるのですが・・・。
周りのアングラーからは「何かアイツ馬鹿みたいなルアー投げてるぞ」的な視線を感じるし(苦笑

結局そのポイントでは成果を得られず本湖側へ大移動。
目ぼしいポイント片っ端から回っていくと、とあるポイントでシャッドにバイト!
10/30 八郎潟「冬の気配濃厚」
ウルトラスレッジに30センチ。本日初バスはこのサイズかぁ~・・・。
それにしても既に冬バスっぽい色してますね。
その後シャッドで同じくらいのサイズを2匹追加。

サイズが伸びないので水中のインビジブルストラクチャーを狙い久々のジグを投入。
ゆっくり誘っていくと微かな違和感を感じて渾身のフッキング!
10/30 八郎潟「冬の気配濃厚」
ナイスサイズ!と思いきやフッキングと同時に抜けてきた。またこのサイズか~・・・。

数は釣れるけどサイズが望めないと判断して移動。
少しでも水温高いポイントを探してランガンしていったのですが、
バイトが無いまま夕暮れ時に突入。
今は17時ぐらいになったらもう周りは暗いんですよね・・・。

最後に入ったエリアでデカバスを釣って一発逆転を狙ってビッグベイトを投入したところ、
トレース中に微かに違和感を感じてフッキングしたのですが針先に生命感は無し。
ならばとフォローで普通サイズのルアーを通すとガツンとバイト!
10/30 八郎潟「冬の気配濃厚」
ワイルドハンチSRで36センチをゲット。
何とかゲットしましたが、ちょっと・・・いや、かなり物足りない(-o-;

結局その後はバイトが無く終了。
50UPは愚か40UPさえ釣れなかった・・・。
ちなみに西部方面に行った友人は午後からは全く反応が無く、
バイトも取れずに終わったそうです。

・使用タックル1
 ロッド:サイドワインダー HGC-80XR ドムドライバー
 リール:RYOGA2020H
 ライン:ナイロン25ポンド
 
・使用タックル2
 ロッド:ポイズンヘリテージ HS-66UL-ST パラボリカ
 リール:コンプレックス2500HG F6
 ライン:PE 0.8号
 
 ・使用タックル3
 ロッド:コンバットスティック テムジン TMJC-66MH エアドライバー
 リール:ジリオン100 SHL
 ライン:フロロ14ポンド
 
・使用タックル4
 ロッド:ポイズンヘリテージ SPEC-B HBC-66M ザ・コンフィデンシャル
 リール:メタニウムMg
 ライン:フロロ14ポンド



同じカテゴリー(八郎潟)の記事画像
08/30 八郎潟「高滝巻き」
八月の釣り
08/02 八郎潟「飛鳥」
January
06/28 八郎潟「リップラップ!」
近況報告
同じカテゴリー(八郎潟)の記事
 08/30 八郎潟「高滝巻き」 (2011-09-02 23:40)
 八月の釣り (2011-08-26 01:16)
 08/02 八郎潟「飛鳥」 (2011-08-09 01:54)
 January (2011-08-04 00:49)
 06/28 八郎潟「リップラップ!」 (2011-06-29 23:11)
 近況報告 (2011-06-21 01:02)

Posted by 水面野郎 at 02:14│Comments(4)八郎潟
この記事へのコメント
昨日は自分も久しぶりに1時間だけ八郎潟行きましたがほんと冬真近って感じでしたね~
けど以外と釣れそうな気配はありますね!
是非凍るまで八郎通いして250で50UPいや55UP期待してます!!

ちなみに新しく購入したノーマルのスラスイ250はずばりマン倉ですか!?
マン倉にスラスイとサイキラの250あったんで買うか悩んでたらいつの間に無くなってました(笑)
やっぱりこの手のルアーは見つけたら即買いが鉄則ですね~
Posted by no-bu at 2010年10月31日 15:17
本当一日で状況が変わってしまいますね?

私は完全にシャッドにハマってしまいました。

私の知っている方も「250投げている人いたから、あの人が左巻きさんかな」みたいな事言ってました。
実際デカいの釣ってるんで凄いと思います。
堂々と投げちゃって下さい!?
Posted by プレデター at 2010年10月31日 23:33
>no-buさん
確かに水温は下がってますが、思いの他ちゃんと反応してくれるみたいですね。
人も一気に少なくなったのでプレッシャーも掛かっていないようですし。
個人的にシーズン終盤の50UP率って結構高いので勿論狙いに行きます!

御察しの通り、マン倉にあったスラスイ250は自分です。
友人が売っているのを見つけて私の為にキープしてくれてました。
ちなみにサイキラ250はその友人が購入したらしいです(w
Posted by 水面野郎 at 2010年10月31日 23:41
>プレデターさん
この時期は状況読むのが難しいんですよね~。
逆に上手くハマれば一箇所で爆発ということもあるのですけど・・・。

知り合いの方に目撃されてましたか(-o-;
確かに数名の方が私を見ながら何か話しをしている様子もあったので、
恐らくその中の誰かですね。
プレデターさんがおっしゃっているように250は実績もありますし、
こっちとしては十分に釣る気で投げているんですが、
一般的な釣りしかしないアングラーからはイタイ目で見られてしまいますが、
そんな視線にも負けずに堂々と投げていきたいと思います(^^;
Posted by 水面野郎 at 2010年11月01日 00:20
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
10/30 八郎潟「冬の気配濃厚」
    コメント(4)