2010年10月24日
10/23 八郎潟「ターン?」
八郎潟に行ってきました。
まずは朝イチ、前回調子の良かった本湖のとあるポイントから実釣開始。
まずはシャッドを巻き巻き。
すると開始直後、障害物を回避したシャッドにコツンと分かり辛い微かなバイト。

ベビーシャッドで44センチ。
やっぱりシャッド決まってますねぇ~(^^
その後、何度かバイトはあるものフッキングには至らず、
日が高くなるにつれてバイトも遠のいたので移動。
本湖の各流入河川を周るも反応が得られなかったので
昼近くになった段階で東部へ大移動。
流入河川を中心に目ぼしいポイントを周ってみたのですが
晴天無風でこの時期にも関わらずアオコが多いポイントもあり、
どこも水が汚く、生命感が感じられません。
これって所謂ターンオーバーってヤツですかね?(-_-;
ならばと同行した友人のリクエストで西部側へ移動したのですがやはり反応無し。
この段階で時刻は既に14時を過ぎ、展開としてちょっとマズイ雰囲気。
仕方無いので朝イチに44センチを釣っているポイントへUターン。
再びシャッドを巻き巻きしているとやはり何となくアタリはあります。
ならばとここでフィネスを投入。
スモラバを落として誘うとすぐにバイト!

何となく予想はしてましたが・・・、まぁこのサイズですよね(^^;
この後同じくらいのサイズを1本追加するも朝釣れたサイズは望めないと判断して
夕方近くになったタイミングで本湖の某流入河川に移動。
流入河川に到着すると他のポイントには殆どいなかったベイトが多くいて、
バスらしき魚がライズしていたのでイケそうな感じ。
ここは一撃必殺とビッグベイトを投入。
岸際の障害物を中心にサーチしていくと、ビッグベイトの波動にビビって逃げるバスを目撃(w
逃げられましたが間違いなくバスは居る!
ここでちょっと波動を押さえ気味にしてミノー、シャッドなどを投入してみると反応無し。
スモラバなどのフィネス系のルアーを落としてもみたのですが、全く反応せず・・・。
何だろう・・・バスは確実に居るのに全く口を使わない。
まるで関東のハイプレッシャーポイントみたいな状況(゚o゚;
その後もいろいろと手を替え品を替えラストチャンスに掛けてみたのですが
結局バスを追加することはできずに終了。
来週はさらに気温が下がるのでより一層厳しい状況になるかもしれませんね。
でも、今回のリベンジをするべく返って来週の釣行に向けて燃えてきたってモンです!
・使用タックル1
ロッド:ポイズンヘリテージ HS-66UL-ST パラボリカ
リール:コンプレックス2500HG F6
ライン:フロロ5ポンド
・使用タックル2
ロッド:サイドワインダー HGC-80XR ドムドライバー
リール:RYOGA2020H
ライン:ナイロン25ポンド
まずは朝イチ、前回調子の良かった本湖のとあるポイントから実釣開始。
まずはシャッドを巻き巻き。
すると開始直後、障害物を回避したシャッドにコツンと分かり辛い微かなバイト。
ベビーシャッドで44センチ。
やっぱりシャッド決まってますねぇ~(^^
その後、何度かバイトはあるものフッキングには至らず、
日が高くなるにつれてバイトも遠のいたので移動。
本湖の各流入河川を周るも反応が得られなかったので
昼近くになった段階で東部へ大移動。
流入河川を中心に目ぼしいポイントを周ってみたのですが
晴天無風でこの時期にも関わらずアオコが多いポイントもあり、
どこも水が汚く、生命感が感じられません。
これって所謂ターンオーバーってヤツですかね?(-_-;
ならばと同行した友人のリクエストで西部側へ移動したのですがやはり反応無し。
この段階で時刻は既に14時を過ぎ、展開としてちょっとマズイ雰囲気。
仕方無いので朝イチに44センチを釣っているポイントへUターン。
再びシャッドを巻き巻きしているとやはり何となくアタリはあります。
ならばとここでフィネスを投入。
スモラバを落として誘うとすぐにバイト!
何となく予想はしてましたが・・・、まぁこのサイズですよね(^^;
この後同じくらいのサイズを1本追加するも朝釣れたサイズは望めないと判断して
夕方近くになったタイミングで本湖の某流入河川に移動。
流入河川に到着すると他のポイントには殆どいなかったベイトが多くいて、
バスらしき魚がライズしていたのでイケそうな感じ。
ここは一撃必殺とビッグベイトを投入。
岸際の障害物を中心にサーチしていくと、ビッグベイトの波動にビビって逃げるバスを目撃(w
逃げられましたが間違いなくバスは居る!
ここでちょっと波動を押さえ気味にしてミノー、シャッドなどを投入してみると反応無し。
スモラバなどのフィネス系のルアーを落としてもみたのですが、全く反応せず・・・。
何だろう・・・バスは確実に居るのに全く口を使わない。
まるで関東のハイプレッシャーポイントみたいな状況(゚o゚;
その後もいろいろと手を替え品を替えラストチャンスに掛けてみたのですが
結局バスを追加することはできずに終了。
来週はさらに気温が下がるのでより一層厳しい状況になるかもしれませんね。
でも、今回のリベンジをするべく返って来週の釣行に向けて燃えてきたってモンです!
・使用タックル1
ロッド:ポイズンヘリテージ HS-66UL-ST パラボリカ
リール:コンプレックス2500HG F6
ライン:フロロ5ポンド
・使用タックル2
ロッド:サイドワインダー HGC-80XR ドムドライバー
リール:RYOGA2020H
ライン:ナイロン25ポンド